テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

TSBネイチャードキュメント 里山大回廊をゆく 第2集 新野の里に神々が帰る日

番組ID
201112
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2007年08月25日(土)14:30~15:25
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
テレビ信州(TSB)
製作者
テレビ信州(TSB)
制作社
テレビ信州(TSB)、マウント、クロステレビ
出演者
語り:木竜亜希子、朗読:伊東秀一
スタッフ
撮影:位高茂、編集:位高茂、音声:大沢正、音声:和田拓郎、MA:垣下裕司、タイトル:鈴木聡哉、題字:久保田悠山、テーマ音楽:姫神、ディレクター:伊東秀一、プロデューサー:平坂雄二
概要
長野県阿南町新野地区。8月の盆踊りと1月の雪踊り。いずれも夜を徹して踊り明かす全国的にも珍しい行事を受け継ぐ。中でも800年もの歴史がある雪祭りは、観光客、盆踊りのために里帰りする若者たちで、小さな盆地の人口は数倍にも膨れ上がる。◆雪祭りの舞手は最高の栄誉(くじ引きで決まる)で、人々は子供の頃から舞いの練習を重ね、祭りの日を待ち続ける。一方、何十年も祭りに関わってきた古老たちは、若い舞手に舞いを伝授することが生きがいにもなっている。◆ベテランの舞手・金田さんは、子供たちにとって憧れの存在。息子も孫も、金田さんの手ほどきで毎年祭りに参加してきた。この年、孫は『幸法(さいほう)』と呼ばれる一番人気の舞の役を射止めようと懸命。もし孫が選ばれれば、親子三代での幸法の舞いが実現する。他の若者や子供たちも、熱い思いで祭りを迎える。そしてくじ引きの結果は…。◆一方、雪祭りで舞った中学生・土屋君は、夏の盆踊りにも関わる。彼はやぐらの上に登って踊り歌を唄う『音頭取り』と呼ばれる役の一人。雪祭りの経験を経て一回り成長した土屋君は、盆踊りを前に小さな計画を進めていた。地域の伝承を一冊の本にまとめたいのだという。◆夏と冬、二つの季節を通して紡がれる『人と人』『人と地域』の姿を新野の盆地に訪ねる。

同じ年代の公開番組

吉村作治・鶴田真由の感動!古代文明 マヤの祈り

密林に栄え、密林に消えた神秘の文明・マヤの謎とインディヘナと呼ばれるマヤの末裔たちに出会うため、考古学者の吉村作治と女優・鶴田真由が、中米グアテマラのティカル遺跡とホンジュラスのコパン遺跡を訪ね、かつての壮大な栄華と現在に残る伝統の暮らしを紹介する。◆グアテマラ北部のティカル遺跡には、巨大な5基のピラミッド(神殿)と巨大住居跡など3000以上の建造物が点在する。紀元前200年頃から1000年以上にわたって栄えたマヤ文明有数の王朝都市だったティカルには、最盛期には5万を超える住人がいたと言われる。同じ時期に栄えたコパンは海抜600メートルの谷間にあり、数々の石碑や祭壇、ユニークな動物の彫像などが残っており、“高浮き彫り”というマヤ芸術最高の立体的な彫刻を生み出したことで知られている。これらの都市が9世紀に突然衰退してしまったのは何故なのか。◆マヤの末裔・インディヘナたちは、空に祈り、大地に感謝し、家族で力を合わせる、現代社会が忘れてしまった暮らしをいまも続けている。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組