テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

カナエルチカラSP 夢からはじまる 車いすのサッカー監督 羽中田昌物語

番組ID
201128
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2008年02月24日(日)15:00~15:55
時間(分)
48
ジャンル
directions_bikeスポーツcinematic_blurドキュメンタリー
放送局
山梨放送(YBS)
製作者
山梨放送(YBS)
制作社
山梨放送(YBS)
出演者
語り:山本太郎
スタッフ
構成:松島未沙、撮影:種田淳一、音声:窪田務、音声:飯野泰央、編集:梅津亮輔、音響効果:引地康文、音声:北崎聡子、題字:高保さつき、CG:志村裕之、CG:中村七生、演出:加藤哲郎、制作:中島一彦、制作統括:土橋巧、制作統括:河野義信
概要
不慮の事故で下半身不随になった高校サッカー界のスター・羽中田昌(はちゅうだまさし)が、多くの試練を乗り越えて、サッカー監督として帰ってきた。史上初の車いすのサッカー監督誕生までの軌跡を追う。

同じ年代の公開番組

ニッポンを釣りたい! ~見つけた!感動・興奮・美味いの旅~

湖に渓流、四方には海とまさに「釣り天国」のニッポン。“もうひとつのニッポン発見”をテーマに日本各地の川や海を訪れ、そこに暮らす人々との出会い、ふれあいを3話オムニバスで描く“釣り紀行バラエティ”。◆“東洋のカラパゴス”と言われる沖縄県西表島を訪れたのは戸田恵子と瀬戸カトリーヌ。舞台で共演したのをきっかけに知り合った仲良し二人は、まずガイドとともに原生林ツアー。翌日はインドア派と言っていた戸田にアタリが集中し、瀬戸はルアーを変えて再挑戦する。◆日本海を臨む新潟県、上越沖ではブラックマヨネーズと矢口真里が「新潟の美味い」を求めて旅する。まずは浜焼きに豪快にかぶりついた三人、マダイをもとめて出港するが、海は荒れ模様。酔いと闘いつつじっとアタリを待つ。◆リゾート地として知られる沖縄・久米島は、ツナアイランドと呼ばれることもあるマグロの漁場でもある。船の上から海中の魚が見えるほどで、ペナルティの2人も大張りきり。立て続けにシイラがヒット、引き揚げてみれば80センチもあるが小振りのほうという。仕掛けを変えて、いよいよマグロに挑戦する。


cinematic_blurドキュメンタリーgroups芸能・バラエティーtvテレビ番組
メ~テレドキュメント 作られた顔 私たちが伝えた「中国」

32年前、完成していたにもかかわらず放送を中止したドキュメンタリー番組「中国の顔 次の世代へ~引き継ぐ者の証言~」。文化大革命期の中国を取材したシリーズの最終章だ。なぜこの番組の放送を中止せねばならなかったのか。今の報道局員の「私たち」がかつての取材地、取材相手を訪ね、その謎を解き明かしていく。◆当時の名古屋テレビは、内外のメディアに先駆けて中国の単独取材を実現させていた。かつて社会主義の理想と報じた村は、今は大きく姿を変えていた。当時の女性リーダーは、その時代の異様さを淡々と語る。さらに当時のディレクターを伴って現地を再訪した。「当時の取材は“作られた顔”に触れただけだったのでは」インタビューした相手の本音を聞き出せていたのか、確認するためだ。32年ぶりに再会した相手は、当時の取材の裏側とともに、徐々に本音を語ってゆく。そして当時「放送中止」とした番組に登場した女性にたどりつく。熱く?小平批判を語った彼女は、中国を代表する大会社の副社長になっていた。「?小平さんを尊敬します」そう語った彼女は32年前の自分の姿を見て顔色を変えた。「これは本心ではない!」。だとすれば、当時の番組は、何を取材し、何を伝えていたのか?私たちは、取材を担当した先輩ディレクターに尋ねることにした。


cinematic_blurドキュメンタリーondemand_video報道・時事tvテレビ番組