テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NNNドキュメント’07 ガチンコ人生 土俵の上の絆

番組ID
201152
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2007年04月16日(月)00:50~01:20
時間(分)
26
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
静岡第一テレビ(SDT・だいいちテレビ)
製作者
静岡第一テレビ(SDT・だいいちテレビ)
制作社
静岡第一テレビ(SDT・だいいちテレビ)
出演者
語り:永田亮子
スタッフ
プロデューサー:西文俊、ディレクター:平野琢也、撮影:木村光志、編集:天野靖之、整音:浜口崇、音響効果:半澤知宏、美術:鷲巣隆政
概要
かつて静岡の銀行に勤めていた倉沢澄夫さん。「故郷に帰りたい」という妻と共に、安定した職を捨てタイに渡った。しかしそこで待っていたのは離婚、そして失業。途方に暮れた倉沢さんを物心両面で支えたのは、高校時代の相撲部の仲間だった。その後、日本語専門の書店を開き、成功を収めた倉沢さん。今ではタイに道場を開き子供たちに相撲を教えている。しかし去年の末、トラブルが発生した。道場の選手たちが反発し、稽古をボイコットしたのだ。窮地に立った倉沢さんを助けたのは、またしても親友の存在だった。

同じ年代の公開番組

ダイドードリンコスペシャル おわら 滔々と 風の盆

地元の人たちが真のおわらの火を消さないように、観光や後継者育成に取り組んでいる姿を取材する。◆少子化問題が招いた踊り手の不足。上新町の青年団は前から比べると半分以下になったという。少子化のゆがみは、22歳の女性最年少リーダーに重くのしかかっている。およそ1万人の観客を前に踊る競演会場の大舞台を目指し、悪戦苦闘する彼女の1ヶ月に密着する。◆平成12年の風の盆には30万人の観光客が押し寄せ、町流しが出来ないほど八尾はパニックに陥った。この時、おわら風の盆がなくなってしまうと危機感を感じていた人物がいた。おわら保存会と八尾観光協会の会長を兼務する福島順二さん。彼はおわらを守るため観光客の分散化や保存育成などユニークな事業を展開している。全国的にも珍しい観光と保存が一体となった取り組みを紹介する。◆平成12年から始まった通年観光の取り組み「風の盆ステージ」は、おわら保存会の名人たちが演奏するクオリティーの高い舞台。そこに今年初挑戦するのが三味線奏者、嘉藤由美子さんだ。名人舞台に挑む彼女に取材する。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組