テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ドラマ30 京都へおこしやす!〔1〕

番組ID
201277
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2008年01月07日(月)13:30~14:00
時間(分)
24
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
毎日放送(MBS)
製作者
毎日放送(MBS)
制作社
毎日放送(MBS)
出演者
スタッフ
脚本:石原武龍、音楽:栗山和樹、技術:三木典人、SW:高石和隆、カメラ:青木岳史、照明:佐藤真史、照明:藤井克則、音声:稲垣雄二、MA:杉本純一、VE:酒井真紀、編集:野畑智樹、効果:岸端賢一、美術:冨田潤、デザイン:山崎博、美術進行:坂内豊、衣装:福尾昭二、化粧:濱かずこ、ヘアメイク:野村佳代、スタイリスト:三枝裕子、CG:佐々木好一、タイトル:川原純、監修:勇家寛子、指導:藤間藤雄、演奏:中本哲、演出補:大畑拓也、制作補:廣岡美代、コーディネーター:丹羽邦夫、記録:木本裕美、広報:渡辺優子、スチール:和田泰一、その他:加々本裕樹、制作統括:薮内広之、プロデューサー:川上裕、プロデューサー:古賀敏仁、プロデューサー:岡田浩祥、演出:皆元洋之助
概要
京都の花街に生きるお茶屋の“おかあさん”を中心に、舞妓や芸妓、お茶屋を取り巻く人々を描く人情あふれる物語。(2008年1月7日~2月29日放送、全40回)◆京都の由緒あるお茶屋「水嶋」の女将、花村雪乃(中村玉緒)は、かつて花街一と言われた芸妓だったが、今は花街では知る人ぞ知るしぶちん(ケチ)。「うちはビンボー」が口癖で、実の娘で売れっ子芸妓の彩乃(大路恵美)は、毎晩お座敷の掛け持ちをさせられて大忙し。妹分で舞妓の菊乃(榎園実穂)もこき使われる毎日だ。水嶋の先代の女将には娘の玲子(中島ひろ子)がいたが、芸妓の世界には入らず、女医となって自宅の一角で医院を営んでいる。雪乃は先代の亡き後、玲子を実の娘のように育てながら、水嶋を守ってきたのだった。一方、彩乃には付き合っている男性がいた。着物デザイナーで蔵田呉服店の一人息子の透(鳥羽潤)だったが、「男には恋はしても恋愛はしない」という芸妓の鉄則の前に、彩乃の心は揺れていた。

同じ年代の公開番組

金曜プレステージ 鯨とメダカ

クルーザーなどを製作販売する会社『二宮発動機』の社長である二宮茂(田中邦衛)は、裸一貫で商売を立ち上げ、75歳になった今も息子にその座を譲ることなく仕事一筋に生きていた。そんな茂の人生に、ある日、大きな転機が訪れる。副社長である息子・太一郎(高橋克実)によるクーデターだ。臨時取締役会での緊急動議が行われ、全員一致で社長の座を追われた茂は言葉を失い、ただ立ちつくすばかりだった。その帰り道、電車に乗った茂は、大声で話す男子高校生たちを目にする。さらに電車の中で空き缶をポイ捨てしようとした彼らのマナーの悪さに思わず茂が注意しようとすると、それよりも早く行動を起こした者がいた。今井サチコ(志田未来)、15歳。男子高校生たちを一喝し、投げ捨てられた空き缶を片手に颯爽と電車を降りていくサチコ。これが、茂とサチコ、ふたりの出会いだった。サチコは、浅草に古くからあるせんべい屋で、祖母の初(八千草薫)、母親の艶子(余貴美子)と共に暮らしていた。サチコを訪ねてせんべい屋を訪れた茂は、あれよあれよという間に初のペースに巻き込まれ、浅草の町にお使いに出される羽目になるのだが…。


recent_actorsドラマtvテレビ番組