テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

穴場ゾクゾク!瀬戸内紀行 びっくりウラ観光!!

番組ID
201407
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2007年10月27日(土)16:00~16:55
時間(分)
46
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーgroups芸能・バラエティー
放送局
西日本放送(RNC)
製作者
西日本放送(RNC)
制作社
西日本放送(RNC)、クロステレビ四国
出演者
スタッフ
構成:福家富美子、技術:唐井雅弘、撮影:藤澤英二、撮影:河野泰宏、音声:樽健太、音声:下村真司、照明:黒岩秀樹、整音:尾崎浩、美術:松原正弥、美術:大西直美、調査:佐伯麻衣、ディレクター:小井戸奏、ディレクター:折戸康宰、ディレクター:宇治郷秀行、演出:桜木博志、プロデューサー:遠山俊治、プロデューサー:萩池義信、制作:中川弘之
概要
瀬戸内海国立公園の中でも有数の観光スポット、岡山・倉敷市、広島・尾道市、山口・岩国市、愛媛・道後温泉の4か所を訪ね歩く。旅をするのは香田晋、木内晶子、岡元あつこ。ナビゲーターの葛谷亮アナウンサーから出されるキーワードを追いながら、ガイドブックには載っていない人気観光地の穴場、新名所を探訪する。

同じ年代の公開番組

SBCスペシャル 太次郎のピエタ

1998年、長野冬季パラリンピックに併せて、障害のある人が芸術の世界で自分を表現する「アートパラリンピック」が開催された。この時大賞を受賞したのが、長野市の倉石太次郎さんだ。◆以来、太次郎さんは蓄えていたエネルギーがあふれ出るように次々に沢山の絵を描き始めた。太次郎さんが描く絵は具象画だが、独特の構図と色を使い、いわば自然発生的抽象画のようでもある。既成の概念にとらわれない自由さがある絵だ。◆太次郎さんはダウン症に加え、生後まもなく聴力を失ったため、言葉によるコミュニケーションができない。絵は太次郎さんの言葉であり、自己表現の方法だ。太次郎さんの日常を支えているのは母親の久子さんで、いわば二人三脚の人生の旅路だ。◆絵を描くことで精神的にも成長した太次郎さんは、親しい人の死を心の深いところで受け止めて悲しむ。太次郎さんの作品の中で特別な輝きを放っているのは、「ニコライ堂」と名づけられたシリーズだ。中でもマリアがイエス・キリストを抱く絵は「太次郎のピエタ」と名づけられ、シリーズの頂点を極める作品だ。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組