テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

FNSドキュメンタリー大賞 歌のチカラ ~ゴスペルで刻む絆~

番組ID
201462
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2007年05月27日(日)12:55~13:50
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーmusic_note音楽
放送局
サガテレビ(STS)
製作者
サガテレビ(STS)
制作社
サガテレビ(STS)
出演者
亀渕友香、ナレーション:児玉育則
スタッフ
構成:皆田和行、撮影:花森勇、音声:溝口勝秀、編集:徳渕正樹、CG:田中ちづる、音響効果:飯塚美隆、録音:大川淳市、題字:山口芳水、演出:吉永啓一郎、企画:北村寛典
概要
佐賀市の中山間地、大和町松梅地区にある松梅小学校は、全校児童54人の小さな学校。6年生12人はこの年、ゴスペルと出会い、担任の先生を信じてゴスペルをただまっすぐに歌い続け、その心を知った。手助けしたのは、日本ゴスペル界の女王・亀渕友香さん。彼女は子どもたちに、歌には人を変える力があることや、自分らしく歌うことの大切さを教えた。次第に子どもたちの表情が変わり、歌が力強くなっていく。「卒業式にゴスペルで感謝の気持ちを伝える」と決めた12人の小さなゴスペラーと亀渕さんが辿った、「歌のチカラ」を探す旅90日を描く。

同じ年代の公開番組

たった一度の雪 SAPPORO・1972年

冬の北海道を舞台に、時代と国境を越えて描かれるラブストーリー。事実を参考にした国際恋愛ドラマ。◆1972年(昭和47)札幌で開催される冬季オリンピック。この大会に雪の降らない台湾から選手たちが参加する。政治的対立で国連からの脱退を余儀なくされた台湾は、世界にその存在をアピールするため、札幌五輪に選手団を派遣したのである。運動能力だけで選抜された台湾選手たちは、付け焼刃のスキー特訓で急斜面に挑む。◆一方、札幌出身の下村千穂(神田沙也加)は、オリンピックの回転競技の日本代表として厳しい練習を重ねていた。彼女は入賞を狙えるほどの有力選手で、開催地の期待を背負っている。ある日、女子の練習中にゲレンデに一人の若者が滑り降りてくる。台湾代表の孫台生(チェン・ボーリン)。まるで素人としか思えない滑りに加え、練習を邪魔されたとあって、千穂は怒り心頭だ。◆その日以来、千穂と台生はゲレンデで顔を合わせる度に衝突する。国、地域の代表をいうプレッシャーを抱え、それぞれ置かれた状況の中で葛藤する二人。しかしそんな千穂と台生の間に、次第にほのかな恋心が芽生える。むかえたオリンピック本番。二人は様々な想いを胸に斜面へと飛び出していく。◆それから35年後の2007年。55歳になった千穂(戸田恵子)は、台湾に台生を訪ねる。待っていたのは衝撃的な運命であった。白銀の世界で出逢った男女の切ない恋の結末は…。


recent_actorsドラマtvテレビ番組