テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ドキュメント発見伝 同意なきレール

番組ID
201463
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2008年03月08日(土)16:00~16:55
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
サガテレビ(STS)
製作者
サガテレビ(STS)
制作社
サガテレビ(STS)、西日本放送(RNC)
出演者
ナレーター:得丸伸二
スタッフ
撮影:石隈晶彦、編集:徳渕正樹、整音:新甫宙、タイトル:蒲原貴子、ディレクター:峰松輝文、プロデューサー:武藤信也、プロデューサー:馬場明子
概要
華々しく開通する新幹線の影で、JRから分離され第三セクターになる在来路線がある。反対する市と説得する県、対立が長引けば地域が疲弊していく現実と向き合いながら、「地域の足の確保」と「国や県の支援」との間で揺れ続けた市長の決断を追う。◆佐賀県鹿島市には博多と長崎を結ぶJR長崎本線の特急停車駅があり、鉄路は通勤通学の足として地域には欠かせない交通手段だった。しかし、新幹線長崎ルートの建設に伴い、肥前鹿島駅を含むJR長崎本線の約60キロはJRが経営しないこととなった。鹿島市の桑原市長は「JRの経営から分離されればいずれは廃線につながり、地域は衰退する。第三セクターによる経営はこれまでうまくいったためしがない」と猛反発した。鹿島市などの反対で新幹線計画はストップ、それに対し佐賀県は新幹線推進の立場からアメとムチをちらつかせて反対各市の説得にかかった。

同じ年代の公開番組

日曜劇場 Tomorrow 陽はまたのぼる〔10・終〕

かつて外科医師だった市職員が、潰れかけた市民病院の看護師に出会い、やがて病院の再建に立ち上がっていくヒューマンドラマ。(2008年7月6日~9月7日放送、全10回)◆市民病院が閉鎖されてしまい、病院で働いていた仲間たちはそれぞれ別々の道を歩き始めた。諦めきれない航平(竹野内豊)と愛子(菅野美穂)は、もう一度市民病院を建て直すことを誓い、動きだす。病院閉鎖の異議を申し立てようとする航平。市民から病院閉鎖反対の署名を集めようとする愛子。しかし蓮見(陣内孝則)の根回しにより、市民の気持ちはリゾート開発に向かってしまっていて、なかなか思うようにはいかなかった。◆そんな中、リゾート開発へ向けて行われていたイベント会場で事故が起こる。そこには署名を集めていた愛子の姿もあった。そこかしこに人や物が倒れているその惨劇に呆然となる愛子。その後、必死に怪我人の応急処置をする愛子は、その中から意識を失っている蓮見の娘・唯(稲垣鈴夏)の姿を見つける。◆急いで航平に連絡を取り、閉鎖された病院へ運ぶ愛子。処置を終えて処置室から出てくると、そこにはあふれんばかりの怪我人の姿があった。皆、ここで診てもらおうと自力でやって来たというのだ。二人しかいない病院で出来ることは限られていた。それでも必死に処置をする航平。その時、愛子がうずくまってしまう。愛子自身も事故に巻き込まれ、内臓破裂の大怪我をしていたのだ。◆人手がなくなり、もはやこれまでかと思われたその時、紗綾(緒川たまき)、和子(エド・はるみ)ら一緒に働いていた仲間たちが次々と病院に駆けつけてくる。市民も手伝い、スタッフと市民がひとつになって動いていく。その様子を病院閉鎖へ追い込んだ蓮見は複雑な気持ちで見つめていた。そして改めてこの病院が必要だということを感じた航平は、病院閉鎖を中止して欲しいと弁護士・松永(品川徹)に願うのだが…。


recent_actorsドラマtvテレビ番組