テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ふくしまの素顔 柳沼源太郎 ~牡丹に一生を捧げた男~

番組ID
201635
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2005年06月26日(日)16:55~17:25
時間(分)
29
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
福島中央テレビ(FCT)
製作者
福島中央テレビ(FCT)
制作社
福島中央テレビ(FCT)、福島クリエーティブ
出演者
スタッフ
制作:石山隆、プロデューサー:吉田信秋、ディレクター:水谷暢男、撮影:針生淳一、照明:岡部一浩、音声:上石真一、編集:堤昭、整音:道音俊夫、美術:長谷川敬
概要
柳沼源太郎は明治8年(1875年)須賀川市に生まれた。国指定名勝「須賀川牡丹園」の基礎を作ったのが、この源太郎である。◆牡丹園はもともと伊藤祐倫という人物が、牡丹から薬を取るために植え育てたのが始まりだった。その後、この牡丹畑は柳沼家に譲り渡され、薬をとる目的から牡丹の花を楽しむためのものとなる。源太郎は父親の後を継いで牡丹園の経営を引き継ぎ、寝食を忘れるほど心を込めて牡丹を育てた。須賀川の牡丹園は年々有名になり、昭和7年(1932年)国の名称として指定された。昭和32年(1957年)柳沼家だけの牡丹園経営が大変になり、財団法人化して源太郎の築いた牡丹園を管理している。◆番組では源太郎の手により現在の姿になるまでの苦労と葛藤を、当時の歴史を織り交ぜながら描く。

同じ年代の公開番組

奥能登 風の絆 ~間垣の里の四季~

鎌倉時代から続く能登半島の旧家の生活を通して、集落の自然を生かした四季の暮らしと、現代に失われつつある人と人との結びつきをみつめたドキュメンタリー。◆能登半島には、日本海からの強風を防ぐため「間垣」という高さ4mの竹の垣根に覆われた集落がある。間垣の中の集落には、絆を大切にした鎌倉時代からの特有の暮らしが今も続いている。◆石川県輪島市上大沢。この集落は日本海に面し、切り立った断崖にあるため、一年中シベリアから日本海を渡って激しい風が駆け抜けていく。この里の暮らしを数百年間守り続けてきたのが、能登半島独特の巨大な竹の生け垣「間垣」である。4mほどの細長い竹を垂直に立て、1万本近くつなぎあわせて作る間垣は、家一軒ごとではなく、集落全体をぐるりと円形に取り囲み、まさに「竹の砦」。上大沢には20家族70人ほどが、この総延長500mの「竹の砦」の輪の中で、風習や知恵を活かしながらお互いの生活を支え合って生きている。周辺の集落から離れた、間垣の中だけの生活が、人々の結びつきを強固にしている。その強い絆が、過疎化を防ぎ、多くの跡取りが戻ってくる集落を生み出している。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組