テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

金曜時代劇 御宿かわせみ 第二章〔5〕 源三郎の恋

番組ID
201708
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2004年04月30日(金)21:15~21:58
時間(分)
42
ジャンル
swords時代劇
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHKエンタープライズ
出演者
スタッフ
原作:平岩弓枝、脚本:斎藤樹実子、音楽:大島ミチル、制作統括:菅野高至、制作統括:諏訪部章夫、演出:大橋守
概要
江戸の大川端にある小さな旅籠「かわせみ」を舞台に、わけあって武家を捨て旅籠を営む庄司るい(高島礼子)と、その恋人で与力の息子・神林東吾(中村橋之助)が、仲間たちとともに事件を解決していく人情捕物帳。原作:平岩弓枝(第二章/2004年4月2日~7月23日放送、全16回)◆第五回。定町廻り同心・畝源三郎(宍戸開)が恋をした。相手は美しい尼の紫香(宝生舞)。源三郎の乳母だったおよね(菅井きん)の灸の療治をしている。るいと東吾は、実りのない尼僧との恋の行方を思い悩む。と、殺人事件が起きる。紫香尼の庵の傍で、住職が殺された。

同じ年代の公開番組

ラララ白山 かつ先生のふしぎ教室〔15〕 山のアイドル・オコジョを探せ!

日本三名山のひとつ白山の大自然の魅力を、「かつ先生」こと尾張勝也さんが地元の子どもたちと一緒に理科の視点から伝えるシリーズ。(2004年4月17日開始)◆9月24・25日、かつ先生と子供たちの『ラララふしぎ登山教室』が開かれた。白山の山頂周辺に住むオコジョ。冬になると毛が真っ白になる、愛らしい動物だが、警戒心が強く、肉食で気性が荒いのが特徴。この回の登山は、このオコジョを見ようというのが目的だ。かつ先生と子供たちは、石川県白山ろく自然保護センターの職員さんから、その生態などについて教えてもらう。室堂で働く人の話では、冬を迎えるころ、室堂周辺にたくさんのオコジョが集まるそうだ。◆室堂から300mほど下りた南竜山荘から、オコジョが出たという知らせ。早速、南竜ヶ馬場へ向かうと、山荘の部屋の畳にオコジョの足跡がクッキリと残っていた。周辺の登山道にある木道の板の間から、時々ひょっこりと顔を出すことがあると聞いていろいろと覗いてみるが、警戒心の強いオコジョは姿を現さない。結局、オコジョを見ることはできず、来年リベンジということに。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組