テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

月曜ドラマシリーズ ねばる女〔5・終〕 美しく輝く糸

番組ID
201732
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2004年11月15日(月)21:15~21:58
時間(分)
43
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
脚本:西荻弓絵、音楽:大島ミチル、演出:磯智明、制作統括:古川法一郎、美術:近藤智、美術進行:初見光次、技術:川崎和彦、撮影:安藤清茂、音声:小林清、照明:根来伴承、編集:田中美砂、記録:村上律子、音響効果:岩崎進
概要
故郷を捨てて東京で生きてきた女性が、兄の死をきっかけに帰郷し、納豆作りに打ち込む。彼女は兄が目指した納豆を自分の手で作ることができるのか。ねばる女に奇跡のような幸福は訪れるのか。(2004年10月18日~11月15日放送、全5回)◆葉月(飯島直子)は「地獄納豆」作りの極意を時江から学び、工場で再現しようとする。必死に納豆と取り組む姿に、父・元治も手を差し伸べる。しかし兄・元晴の四十九日までに昔納豆を完成させなければ、工場は売却されてしまうのだ。

同じ年代の公開番組

ラララ白山 かつ先生のふしぎ教室〔13〕 天然温泉…噴泉塔のふしぎ

日本三名山のひとつ白山の大自然の魅力を、「かつ先生」こと尾張勝也さんが地元の子どもたちと一緒に理科の視点から伝えるシリーズ。(2004年4月17日開始)◆白山スーパー林道の手前を尾添川の支流、中ノ川に沿って登っていくと、岩間温泉がある。この宿からさらに進むこと6キロ、大きな岩から湯気が出ている。噴泉塔だ。「岩間の噴泉塔群」は、噴き出す温泉の成分が固まって出来上がった、石灰質のふしぎな突起物。鍾乳洞の天井にできる逆の形をしている。場所によって誤差はあるが、中には80℃を超える熱湯を噴き出すものもある。この噴泉塔、日本では4か所にしかなく、国の特別天然記念物に指定されているが、白山ろくには岩間ともう1か所、噴泉塔が群生しているところがある。◆白山スーパー林道の側にある「親谷の湯」。日本の滝100選の姥ヶ滝の目の前にある天然露天風呂。この「親谷の湯」からさらに奥へ進むと、勢い良く噴き出す噴泉塔がある。かつ先生と子供たちが川のすぐ側の石をほじくってみると、底からお湯がジワジワとにじみ出してくる。はしゃぎながら触ってみる子供たち。岩の間から噴き出すお湯は予想以上に熱く、温度を測ったかつ先生の手は真っ赤に…。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組