テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

にんげんドキュメント ピース5歳 ~日本初 ホッキョクグマ哺育物語~

番組ID
201773
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2005年01月28日(金)23:00~23:43
時間(分)
43
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK松山
出演者
語り:松本和也
スタッフ
撮影:岡田淳、撮影:白石和敏、撮影:今井朝子、音声:中田裕章、映像技術:武市寛之、音響効果:細見浩三、編集:網倉伸司、構成:竹中友美、構成:佐々木良隆、制作統括:山本篤
概要
1999年12月2日、愛媛県立とべ動物園でホッキョクグマの赤ちゃんが生まれた。国内でのホッキョクグマの出生はそれまでに122頭が報告されていたが、半年以上育ったのはわずがに16頭と極めて生存率が低く、また人工哺育の成功例は全く無かった。とべ動物園で出生した2頭のうち、1頭は発見時には既に母親による咬傷を負っており、救命処置を施したが2時間後に死亡した。そこで残る1頭を人工哺育に切り替えた。これがホッキョクグマの“ピース”だ。◆2004年12月、飼育員・高市敦広さんが母親代わりとなった献身的な子育てで、ピースは無事に5歳の誕生日を迎えることが出来た。高市さんはピースに合うミルクを探し、真冬でも窓を開けて眠り、夏の暑さをしのぐための水泳訓練も体当たりで乗り越えてきた。人の手で育てられたシロクマ・ピースの幸せとは何かを悩みながら…。高市さんとピースが心を通わせてきた5年間の日々を見つめる。

同じ年代の公開番組

四国地方の土木遺産 生命の水を繋ぐ遺産 ~色あせない思い出 赤レンガの佐古配水場~

四国各地の貴重な土木施設にまつわる歴史やエピソードを紹介し、その魅力や意義に迫るシリーズ。この回は徳島県徳島市の佐古配水場をとりあげる。◆大正15年(1926)イギリス積みの煉瓦造り「徳島市水道局佐古配水場ポンプ場」の工事が始まった。当時の費用で260万円という、市の年間予算の3倍の巨費を投じた一大事業であった。明治時代、徳島では赤痢や腸チフスなどの伝染病が毎年発生し、全国平均を上回る死者が出ていた。一般家庭に水道水を供給する目的でつくられた佐古配水場は、平成7年(1995)までその役割を果たしていた。そして今もなお、災害などの突然の停電に備えてその発電機はいつでも動かせるように手入れがされており、佐古配水場のポンプはその機能を失うことなく生き続けている。人口およそ26万人の近代都市徳島を支えてきた佐古配水場は、平成9年に県内で初めて国の登録有形文化財に指定された。「佐古の浄水場」として広く市民に親しまれている。水の都・徳島には、人と水を繋ぐ土木遺産がある。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組