テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

連続ドラマ 火消し屋小町〔1〕 人生はちょろい?

番組ID
201817
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2004年07月12日(月)23:00~23:15
時間(分)
15
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHKエンタープライズ、メディアミックスジャパン
出演者
スタッフ
原作:逢坂みえこ、脚本:中谷まゆみ、音楽:MOKA、主題歌:倉木麻衣、制作統括:安原裕人、制作統括:鈴木圭、プロデューサー:千葉行利、美術:柳谷雅美、技術:古川好伸、音響効果:田母神正顕、記録:杉山珠美 、編集:清水正彦、撮影:岡崎真一、照明:海老原靖人、音声:和久井良治、映像技術:福留克世、美術進行:川合富士雄、演出:国本雅広
概要
主人公は南夏子、通称ミナミ。楽しく生きたい快楽主義者で、規則に縛られたり、努力したりするのが嫌い。すぐさぼろうとするが、筋の通らないことは許せない。考えるより先に体が動くタイプで、早とちりやドジも多く、規律正しき消防官に向くはずもない。そんなミナミがちょっとしたモラトリアムのつもりで入校した消防学校での訓練や仲間との触れ合いを通して、少しずつ消防官という仕事に惹かれていく物語。原作:逢坂みえこ。(2004年7月12日~8月12日放送、全20回)◆第1週「人生はちょろい?」(第1回)。コネで入社した会社で、暇をもてあそんでいる南夏子(池脇千鶴)。恋人は漫画家の乾伸郎(鳥羽潤)だ。ある日、南が会社に行くと社長が夜逃げして会社が倒産。家賃も払えない中、パソコン検索で偶然見つけた消防士の試験を受験すると、見事合格。“人生はちょろい”と思うが、厳しい消防士の訓練でボヤ騒ぎを起こす。
受賞歴
ギャラクシー賞(第42回個人賞(池脇千鶴))

同じ年代の公開番組

ラララ白山 かつ先生のふしぎ教室〔7〕 白山ろく・森の巨人たち

日本三名山のひとつ白山の大自然の魅力を、「かつ先生」こと尾張勝也さんが地元の子どもたちと一緒に理科の視点から伝えるシリーズ。(2004年4月17日開始)◆白山ろくには、その地区のシンボルともいえる森の巨人…巨樹・巨木がたくさんある。深い森の中、整備された木道を進んでいくと、太い枝が扇のように広がった「太田の大トチ」が目の前に現れた。その大きさに驚いた子供たちの目がいっそう輝く。山の持ち主によると、高さと幹周りは約13メートル、年齢は1300歳。森で一番長生きしている生き物だ。◆かつ先生と子供たちはポッカリと空いた大トチの中へと入っていく。空洞はかなり広い。ちなみに空洞があっても、木が外側が成長するので周りにちゃんと栄養が行きわたれば、枯れることはない。かつ先生がこの仕組みをアイスのコーンを使って教えてる。◆太田の大トチは誰でも散策できる場所にあるが、険しい登山道を登った場所にも、人知れず大きく育った巨人たちがいる。かつ先生は白山釈迦岳への登山ルートの一つ、白山禅定道の中間地点にある大ヒノキを訪ねた。このヒノキ、まるで木の肌が女性のようにスベスベしていてなんとも触り心地がいいそうだ。厳しい登山の合間に、この大ヒノキを見て、心を休めた登山客も少なくないとか…。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組