テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

仮面ライダー電王(デンオウ)〔1〕

番組ID
201877
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2007年01月28日(日)08:30~09:00
時間(分)
24
ジャンル
recent_actorsドラマcrib幼児・子供
放送局
テレビ朝日
製作者
東映
制作社
東映、テレビ朝日、アサツーディ・ケイ
出演者
スタッフ
原作:石ノ森章太郎、脚本:小林靖子、音楽:佐橋俊彦、主題歌:AAA DEN-O form、撮影:いのくままさお、照明:斗沢秀、美術:大嶋修一、録音:村田毅志、特撮監督:佛田洋、アクション監督:宮崎剛、監修:小野寺章、制作:梶淳、制作:白倉伸一郎、制作:武部直美、VE:江島公昭、CA:黒澤吏、装飾:柳沢武、衣装:山本恵、ヘアメイク:菅琴代、編集:長田直樹、EED:緩鹿秀隆、MA:曾我薫、MA:武田直樹、選曲:金成謙二、音響効果:大野義彦、助監督:柴崎貴行、助監督:山口恭平、助監督:池田元気、助監督:躯中洋蔵、助監督:廣田貴弘、進行:東正信、制作進行:塚本貞重、制作進行:柚木裕彦、スクリプター:森みどり、プロデューサー補:大森敬仁、制作担当:富田幸弘、仕上:八木明広、デスク:下前明弘、広報:千葉晶子、キャラクターデザイン:早瀬マサト、資料:飯田浩司、キャラクターデザイン:韮沢靖、造型:前澤範、造型:竹田団吾、絵コンテ:なかの★陽、CG:松浦義孝、CG:中村充彦、CG:渡辺克博、CG:野口光一、VFXスーパーバイザー:沖満、操演:高木友善、カースタント:西村信宏、監督:田崎竜太
概要
過去からの時の流れを変え、未来を変えようとする侵略者イマジンが現れた。時を走る電車・デンライナーに乗り込んだ“特異点”の少年・良太郎は、味方イマジンたちとともに“電王”として戦う。平成仮面ライダー第8作。原作:石ノ森章太郎。(2007年1月28日~2008年1月20日放送、全49回)◆とことん不運な少年・野上良太郎は、自転車で転んで不良グループのなかに突っ込んでしまった。殴り倒されて立ち上がったとき、黒いケースに入ったパスを拾う。交番に届けようと建物のドアをくぐった良太郎の前に、広大な砂漠が広がった。そして目の前に電車が止まる。その頃、良太郎を殴った不良たちの一人・テツオは、落としたキーホルダーを探していた。良太郎が拾ったと思いこんだテツオの前にバットイマジンが現れた。パスを落とした少女・ハナは、デンライナーで良太郎を追いかけるが、事情のわからない良太郎はあり得ない場所を走る電車からひたすらに逃げる。その背に、ハナはある可能性を見出した。

同じ年代の公開番組

木曜劇場 わたしたちの教科書〔12・終〕

女子生徒の転落死をきっかけとして、さまざまな問題が噴出する公立中学校を舞台に、翻弄される教師・生徒たちと、真相を究明しようとする弁護士の姿を描く。(2007年4月12日~6月28日放送、全12回)◆珠子(菅野美穂)は、自ら法廷で証言することを望んでやってきた朋美(谷村美月)を、原告側証人として申請する。一方、喜里丘中学校の職員室では、雨木のひとり息子・音也(五十嵐隼士)が男子生徒にナイフを突きつけていた。音也は、母親・雨木(風吹ジュン)の言葉にも耳を貸さず、いまから自分がこの学校のいじめを解決する、と宣言する。背中を刺された耕平(伊藤淳史)は、何もできずにただ音也の言葉を聞いていた。◆同じころ、証言台に立った朋美は、小学校2年生のときに転校生としてやってきた明日香(志田未来)とは出会ったその日から親しくなったことや、学校の帰りにふたりだけの秘密の場所で過ごしたことなどを話し始める。明日香と朋美は、その場所で、喜びも悲しみも半分ずつ分け合いながらずっとふたりで生きていこう、と誓い合っていた。しかし、ある出来事がきっかけで、その関係にも変化が生まれたのだという。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
SBCスペシャル 太次郎のピエタ

1998年、長野冬季パラリンピックに併せて、障害のある人が芸術の世界で自分を表現する「アートパラリンピック」が開催された。この時大賞を受賞したのが、長野市の倉石太次郎さんだ。◆以来、太次郎さんは蓄えていたエネルギーがあふれ出るように次々に沢山の絵を描き始めた。太次郎さんが描く絵は具象画だが、独特の構図と色を使い、いわば自然発生的抽象画のようでもある。既成の概念にとらわれない自由さがある絵だ。◆太次郎さんはダウン症に加え、生後まもなく聴力を失ったため、言葉によるコミュニケーションができない。絵は太次郎さんの言葉であり、自己表現の方法だ。太次郎さんの日常を支えているのは母親の久子さんで、いわば二人三脚の人生の旅路だ。◆絵を描くことで精神的にも成長した太次郎さんは、親しい人の死を心の深いところで受け止めて悲しむ。太次郎さんの作品の中で特別な輝きを放っているのは、「ニコライ堂」と名づけられたシリーズだ。中でもマリアがイエス・キリストを抱く絵は「太次郎のピエタ」と名づけられ、シリーズの頂点を極める作品だ。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組