テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

RABスペシャル 聴いてください!私の津軽民謡

番組ID
202290
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2008年05月28日(水)16:05~16:50
時間(分)
40
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーmusic_note音楽
放送局
青森放送(RAB)
製作者
青森放送(RAB)
制作社
青森放送(RAB)
出演者
スタッフ
プロデューサー:黒滝久可、ディレクター:對馬敬、撮影:棟方直樹、音声:岩本俊映、VE:奈良豪人
概要
2007年2月に行われた青森県民謡グランプリで18歳ながら準王座に輝いた須藤かすみさん。高校を卒業し、プロの津軽民謡歌手として歩き始めた。地域に根付いている津軽民謡の魅力と須藤さんの成長を追う。◆栃木県出身の彼女は、津軽民謡の迫力に魅了され中学卒業後に母と青森に移り住んだ。須藤圭助師匠の弟子として唄の稽古に励む。「土に徹するように」と教えられ、津軽民謡の原点を学ぶため田植えや草刈りなど農作業にも従事。津軽弁を話せない彼女は、地域の人に津軽弁を教えてもらったり、津軽独特の文化を学んで徐々に成長する。そんな彼女の夢は「津軽民謡をもっと多くの人に聴いてほしい」ということ。どんな小さなステージにも立ち、唄で地域の人を励まし続ける。
受賞歴
日本民間放送連盟賞(第56回エンターテインメント番組部門優秀)

同じ年代の公開番組

THE世界遺産〔606〕 五大陸スペシャルⅡ 空から見る文化遺産

およそ700万年前、アフリカで誕生した人類は、ゴリラやチンパンジーとは異なる独自の進化を遂げ、やがて五大陸全体へと移動、拡散し、様々なモノを表現、そして残していった。岩絵、ピラミッド、城、宮殿、教会。普段は地上からしか見ることができない世界中の文化の痕跡を、空から地球を感じながら眺め、悠久の歴史の中で人類がこの地球上で成してきた事象、所産のさらなる価値を改めて堪能する。◆南アフリカの人類化石遺跡、タッシリ・ナジェール、タムガルの考古学的景観にある岩絵群、ターヌムの岩絵群、ナスカとフマナ平原の地上絵、古代都市テーベとその墓地遺跡、アブ・シンベルからフィラエまでのヌビア遺跡群、メンフィスとその墓地遺跡、ストーンヘンジ、エーヴベリーと関連する遺跡群、アテネのアクロポリス、ローマ歴史地区、ローマの水道橋ポン・デュ・ガール、デル・モンテ城、ロワール渓谷、ヴェルサイユ宮殿と庭園、フィレンツェ歴史地区、サンタ・マリア・デレ・グラツィエ修道院、アントニ・ガウディの作品群、サンクト・ペテルブルグ歴史地区と関連建造物群、イスタンブール歴史地区、ボロブドゥール遺跡群、アンコール、黄山、万里の長城、古都京都の文化財、自由の女神、ティカル国立公園、マチュ・ピチュの歴史保護区、メキシコ・シティ歴史地区とソチミルコ、テンプロ・マヨール、キト市街、古代都市テオティワカン、アウシュヴィッツ強制収容所、広島平和記念碑、コルディレラの棚田群、トカイ地方のワイン産地の文化的景観、キンデルダイクの風車群、アルケスナンの王立製塩所、ゼメリング鉄道、ヴァルベルイの無線電信局、パリのセーヌ河岸、シドニー・オペラハウス


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組