テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ラブシャッフル〔10・終〕

番組ID
202795
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2009年03月20日(金)22:00~22:54
時間(分)
47
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ
出演者
スタッフ
脚本:野島伸司、技術:森哲郎、カメラ:須田昌弘、カメラ:斉藤美由紀、カメラ:田中浩一、カメラ:星竜太、CA:浦裕樹、CA:上野翔太、CA:大谷英樹、映像:石田伸夫、照明:横山修司、照明:宇野岳人、照明:大金康介、照明:富井泰良、音声:冨田健吾、音声:矢川祐介、音声:杉村賢太郎、音声:蓮田雄大、編集:松尾茂樹、編集:佐藤淳一、編集:尚宝、編集:佐藤夕夏、CG:川鍋昌彦、CG:酒井基宏、MA:脇田結花、タイトル:井田久美子、音楽コーディネーター:溝口大悟、音楽:神坂享輔、音楽:MAYUKO、音楽:井筒昭雄、音楽プロデューサー:志田博英、選曲:谷口広紀、選曲:長澤祐樹、効果:谷口広紀、効果:長澤祐樹、美術プロデューサー:高田太郎、デザイン:高田太郎、美術制作:高橋宏明、美術制作:川島由依、スタイリスト:高見佳明、スタイリスト:嶋岡隆、スタイリスト:仲田雅貴、コスチューム:門倉誠、コスチューム:原口恵里、ヘアメイク:村田美代子、ヘアメイク:長澤亜希子、車両:中村隆志、車両:北浦義行、車両:尾崎健司、車両:岡田貴行、車両:守屋宏一、車両:広田顕司、指導:TAKAKI_KUMADA(写真撮影)、指導:高木将也(写真撮影)、指導:柚川裕美(同時通訳)、宣伝:秋山真人、宣伝:眞鍋武、宣伝:田中瑞穂、スチール:中村光一、HP:廣野由美、HP:西山克保、制作補:北川雅一、プロデューサー補:佐々木雅之、プロデューサー補:羽鳥秋乃、演出補:大澤佑樹、演出補:田中健太、演出補:池田克彦、演出補:大橋祥吾、デスク:小澤通子、制作:鷲山伸人、制作主任:篠原真貴、制作主任:村松大輔、制作進行:下村毅、制作進行:山下奈野、記録:鈴木一美、記録:木下真理子、演出スタッフ:山室大輔、演出スタッフ:坪井敏雄、プロデューサー:伊藤一尋、演出:土井裕泰
概要
高級マンションを舞台に、同じフロアに住む男女4人がふとしたことから知り合い、恋人を交換(ラブシャッフル)する。その人間模様を明るく描く恋愛ドラマ。脚本:野島伸司、プロデュース:伊藤一尋。(2009年1月16日~3月20日放送、全10回)◆最終回。啓(玉木宏)、愛瑠(香里奈)、旺次郎(松田翔太)、正人(谷原章介)を中心に、運命の人は本当に一人だけなのか、愛情かそれとも相性か、という疑問を確かめるため、それぞれの恋人を交換するという「ラブシャッフル」を始めた8人の男女。当初、啓は恋人・芽衣(貫地谷しほり)の気持ちを自分に引き戻したいと右往左往していたが、芽衣からようやく元サヤに戻り予定通り結婚したいと言われ、無事結婚する運びとなる。そんな啓を愛瑠・旺次郎・正人は祝福し結婚式の日を迎える。一方、旺次郎の前から姿を消した海里(吉高由里子)が生きていた。しかし、今さら旺次郎には会えないと海里は言う。啓は芽衣と結婚し自分のキラキラを見出せるのか。愛瑠は新恋人の亀井(袴田吉彦)と結ばれるのか。旺次郎は海里と再会できるのか。「ラブシャッフル」というパンドラの箱を開けた彼らが迎える結末とは。

同じ年代の公開番組

戦場に音楽の架け橋を ~指揮者 柳澤寿男コソボの挑戦~

2008年2月にセルビアから独立したコソボ共和国。「国立コソボフィルハーモニー」の指揮者となった柳澤寿男(37歳)は、独立前からこの国に関わり、東京に家族を残して月給3万円の単身生活を送る。数々のコンクールで入賞し、「世界が尊敬する100人の日本人」にも選ばれた彼が営むコソボでの暮らし。コソボがあるバルカン半島は、常に民族対立の歴史と共にある。かつてはセルビア人によって支配されていたコソボは今、対立していたアルバニア人が大多数を占め、その歴史の怨恨からいまだ対立が続いている。柳澤は「音楽」によってコソボに残る民族問題に架け橋をかけようと、両民族の対立を象徴する橋があるミトロヴイッツァでのコンサートを企画した。ミトロヴイッツァに流れるイバル川に架かる橋の両端には、セルビア人とアルバニア人の地区があり、橋にバリケードが張られているわけではないのに、通る人は誰もいない。対立を象徴する橋。セルビア人とアルバニア人が共に奏でる音楽の力を信じて、多くの壁と戦い、実現に向け行動する柳澤寿男の挑戦を追う。


cinematic_blurドキュメンタリーmusic_note音楽tvテレビ番組