テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

橋田壽賀子ドラマ 渡る世間は鬼ばかり(第9シリーズ)〔49・終〕

番組ID
202814
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2009年03月26日(木)20:54~22:48
時間(分)
97
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ
出演者
スタッフ
作:橋田壽賀子、音楽:羽田健太郎、演出:清弘誠、プロデューサー:石井ふく子、技術:太田博、カメラ:西舘博光、照明:今井尚人、音声:石鍋邦広、音響効果:牧瀬能彦、編集:大塚民生、MA:山下諒、美術:矢郷進、デザイン:椎葉禎介、美術進行:川井宏美、記録:市島恵子、映像:荒井秀訓、衣装:吉川茂雄、化粧:佐藤有紀、タイトル:篠原栄太、演出補:山崎統司、デスク:佐藤博子、制作補:室谷拡
概要
岡倉大吉と嫁いでいった5人の娘たちそれぞれの暮らしぶりを追いながら、それぞれの世代が抱える問題や悩みを描き、語り、幸せを問いかけていくホームドラマの第9作。(2008年4月3日~2009年3月26日放送、全49回)◆最終回・二時間スペシャル。自分の会社を失った道隆(武岡淳一)は中国行きを決意した。現地で骨を埋めるつもりで仕事に専念したいという道隆は、日本に残す娘の貴子(清水由紀)の面倒を見て欲しいと「幸楽」に頼みにきた。五月(泉ピン子)は貴子を「幸楽」で引き取ればすべてがうまくいくと考え、眞(えなりかずき)に伝える。一方「おかくら」では、怜子(池内淳子)が仕事を辞めさせて欲しいと爆弾発言。突然の話に大吉(宇津井健)は戸惑う。

同じ年代の公開番組

四季の国 ~冬の石鎚・瓶ヶ森を撮る~

故郷を環境破壊、乱開発、地球温暖化などから守り、いま何をしなければならないのかを考えるきっかけとなる番組をめざす「四季の国」シリーズ。四国・愛媛の遺しておきたい美しい自然や昔ながらの風習など、日本はもちろん世界に誇れるこれらの財産を紹介していく。◆この回は四国中央市在住の山岳カメラマン・高橋毅さんとともに、最も石鎚山が美しく見える冬の瓶ヶ森で撮影する。霊峰石鎚を50年に渡って撮り続けてきた高橋さん。一番好きなのが、瓶ヶ森から見た石鎚山。しかも冬がベストだという。ただ冬場は林道が雪のため閉鎖され、なかなか瓶ヶ森に入ることはできない。今回特別許可を得て林道を除雪、8年ぶりの冬の瓶ヶ森となる高橋さんとともに取材スタッフも入山した。◆取材期間は2月7日からの1週間。スタッフは7人、車4台。暖冬とはいえ、一度入ると除雪車の助けなしでは山を降りることは出来ない。生活資材一式を持ち込み、滞在場所は自転車倉庫。食事はすべて自炊、寝袋での生活、もちろん風呂無し。愛媛県西条市内から直線距離だと10kmあまり、しかしそこには簡単に人が入れない素晴らしい世界が広がっていた。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組