テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

OLにっぽん〔1〕

番組ID
202888
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2008年10月08日(水)22:15~23:24
時間(分)
58
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
日本テレビ放送網
製作者
日本テレビ放送網
制作社
日本テレビ放送網
出演者
スタッフ
脚本:中園ミホ、演出:岩本仁志、制作:西憲彦、制作:渡邉浩仁、音楽:池頼広、美術:柳谷雅美、美術:竹内秀和、技術:高津芳英、撮影:迫信博、音声:澁谷誠一、音声:大森良憲、照明:大前英樹、編集:朝原正志、記録:湯沢ゆき
概要
不況にあえぐ大手商社が、コストダウンのため「総務課」をまるごと海外にアウトソーシングすると発表。正社員として勤めてきたOLの反発、中国人研修スタッフとの対立と融和を通して、労働と生き方を見つめなおす。(2008年10月8日~12月10日放送、全10回)◆中国でのアウトソーシングの成果を視察して帰国した東慶商事の社員・神崎島子(観月ありさ)31歳。所属する総務課に戻った島子に、課の仕事を中国に移すとの話が伝わる。総務課長・朝比奈(東幹久)の動揺が治まらない中、島子は、部長の富士田弥生(浅野ゆう子)から、研修生を迎えに成田に行くよう命じられる。

同じ年代の公開番組

日曜劇場 SCANDAL〔10・終〕

ある結婚式で出会った年齢も性格もまったく違う4人の女性。新婦が巻き込まれたある事件をきっかけに、時には喧嘩をしたり、時には涙を流しながら、本物の友情を築いていく。(2008年10月19日~12月21日放送、全10回)◆教会で理佐子(戸田菜穂)と再会した貴子(鈴木京香)、真由子(吹石一恵)、たまき(桃井かおり)。今まで理佐子がみんなのことをどのように思ってきたか、結婚式に何故みんなを招待したのか、理佐子から真相が語られ、貴子たちは驚きを隠せなかった。そこへ、夫・雄一(光石研)からすべてを聞き出したひとみ(長谷川京子)が駆けつけ、理佐子がこんなことになったのは夫のせいだったと詫びる。◆理佐子は今まで歩んできた自分の生い立ち、久木田(加藤虎ノ介)との出会い、殺人を計画したことなどすべてを語った。そして貴子たちは、改めて理佐子の純粋な愛情を知ることに。だが、その5人の前に勝沼(小日向文世)率いる捜査員が踏み込んできた。傷害容疑で理佐子に、犯人隠避の容疑で貴子たち4人に、逮捕状が出ていたのだった。警察に連行され、留置されてしまった貴子たちは…。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
テレメンタリー2008 負けてたまるか! ~国と闘う町長の決断~

2003年春、福島県の小さな町の役場に町民がつめかけた。5期20年勤めた町長を、涙ながらに慰留する人たち。彼が成し遂げたものは何だったのかを追う。◆2001年、市町村合併を促進した国の“大号令”に反し、全国でいち早く「合併しない宣言」を行った福島県矢祭町。しかし人口わずか7000人でこれといった産業もない小さな町が独立独歩でやっていける具体策はなく、昭和30年の合併時に起きた町を割る騒動を繰り返したくないがための宣言だった。町職員は町長に直訴、壮絶な改革が始まった。根本町長(当時)はまず自らの含む特別職の報酬を3割カット、役場の嘱託の廃止など徹底したコスト削減を断行した。しかし職員の給与には手をつけなかった。職員も自ら改革し「役場の年中無休」などコスト削減で低下するはずの住民サービスを逆に全国一のレベルにまで向上させた。議会も応えて18人の定数を10人に削減、3000万円を削減した。町自立への役場の愚直な努力は、さらに全国30万人の善意の協力までも引き起こす。辞意を撤回した町長に応えるために、町民もボランティアに精を出す。そしてとうとう町の悲願だった図書館の設立に踏み出した。町民ひとりひとりが「自立」するに至った、矢祭町の6年を描く。


cinematic_blurドキュメンタリーondemand_video報道・時事tvテレビ番組