テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

もしものシミュレーションバラエティー お試しかっ!〔1〕

番組ID
202954
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2008年04月14日(月)23:15~00:10
時間(分)
45
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
テレビ朝日
製作者
テレビ朝日
制作社
テレビ朝日
出演者
スタッフ
企画:平城隆司、構成:鈴木おさむ、構成:樋口卓治、構成:楠田信行、TD:熱田大、カメラ:松田祥宏、音声:清水美都子、映像:北原伸之、照明:粟屋俊一、デザイン:堀場綾枝子、美術進行:高橋徹、美術進行:楢崎仁志、CG:形部まり子、音響効果:波多野精二、TK:高橋由佳、編集:渡辺健一、MA:奴賀貴幸、宣伝:望野智美、Web:河地華南子、デスク:安江香織、編成:松瀬俊一郎、スタッフ:前田健太郎、スタッフ:鈴木大輔、スタッフ:青木慶人、AP:出口暢子、AP:菅間和彦、AP:渡辺章太郎、AP:串崎香奈、ディレクター:金丸貴文、ディレクター:中島太一、ディレクター:山口智也、ディレクター:田中良憲、ディレクター:田中元基、演出:友寄隆英、プロデューサー:中野光春、プロデューサー:甲斐候一、プロデューサー:奥川晃弘、チーフプロデューサー:河口勇治
概要
MCのタカアンドトシらが、もしもの世界に体を張って挑戦するバラエティ番組。“もしも…”の時を完全シミュレーションし、その対処方法を検証していく。◆第1回のシミュレーションは「もしも相方が○○になったら?」。トシは南海キャンディーズのしずちゃんと、タカは小島よしおと即興コンビを組んで、1時間後にお客さんの前で新ネタを披露することに。トシ・しずちゃん組のコンビ名は、それぞれの好物からとって「もずくライス」。しずちゃんの特技・フラダンスやボクシングを生かした漫才コントを展開する。一方、タカ・小島よしお組のコンビ名は、その名の通り「タカアンドコジ」。ボケとツッコミが入れ替わる漫才スタイルのネタを披露するが、なかなかテンポよく進まず、結局下ネタ方向に行ってしまう。はたしてタカトシ“もしもコンビ”シミュレーションの結果発表は?

同じ年代の公開番組

木曜劇場 風のガーデン〔11・終〕 ナツユキカズラ

死を目前にした男が、絶縁していた家族のもとへ戻っていく物語を通して、“生きること・死ぬこと”を描く。倉本聰の富良野三部作最終章、フジテレビ開局50周年記念ドラマ。(2008年10月9日~12月18日放送、全11回)◆最終回。花々が咲き乱れるガーデンで、ルイ(黒木メイサ)の結婚式が執り行われた。貞美(中井貴一)は花嫁の父としてバージンロードを歩き、その感動を妙子(伊藤蘭)への手紙に綴った。貞三(緒形拳)の勧めでキャンピングカーを出て家に戻った貞美は、ルイに懐かしい実家を案内されながら、「もう芝居は止めよう」とルイに微笑みかけた。貞美は結婚式が本物ではないことを知りながら、その優しさを受け止めていたことを明かす。そして、修(平野勇樹)にキャンピングカーの鍵を渡すようルイに告げる。妙子が白鳥医院を訪れ、貞美の面倒を見たいと申し出るが、貞三は、家族みんなで闘っているからと断る。痛みが強くなり薬の量を増やしている貞美は、ほとんど眠っている状態ながら、時々目覚めては冗談を言ってルイを笑わせようとする。家のベッドで、貞三とルイに見守られ、貞美は思いを打ち明ける。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
発見!人間力 “海の宇宙船”の贈り物 ~クラゲ世界一目指す水族館~

山形県鶴岡市にある市立加茂水族館。今でこそ“クラゲの水族館”として人気を集めているが、かつては施設の老朽化や展示内容が新鮮味に欠けるなどの理由から入館者が激減。閉鎖の危機にまで陥った。“海の宇宙船”と例えられるクラゲの姿を織り込みながら、「世界一のクラゲ水族館」を目指す副館長の奥泉さんとスタッフたちの姿を追う。◆加茂水族館は日本で2番目に開館した歴史ある水族館だが、同時に老朽化や陳腐化に抗わなくてはならない。いよいよどん底となった1997年、大きな転機が訪れる。当時飼育課長だった奥泉和也さんが企画した展示の水槽に小さなサカサクラゲの赤ちゃんが出現して泳ぎだしたのだ。これを水槽で飼い始めた奥泉さんは次第にクラゲに魅せられ、2年後に日本海に広く分布するビゼンクラゲの繁殖に世界で初めて成功。クラゲの繁殖を軌道に乗せた小さな水族館に、再びにぎわいが戻ってきた。その後も「クラゲ研究所」の設置や「クラゲアイス」を登場させるなど、ユニークな取り組みで話題を振りまく“地域に根ざしたオンリーワンのクラゲ水族館”として再生した。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組