テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

松本清張生誕100年特別企画 疑惑

番組ID
202998
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2009年01月24日(土)21:00~23:21
時間(分)
121
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
テレビ朝日
製作者
テレビ朝日
制作社
テレビ朝日
出演者
スタッフ
原作:松本清張、脚本:竹山洋、音楽:沢田完、TM:監物直、技術プロデューサー:長谷川美和、TD:田代浩、撮影:川田正幸、撮影:熱田大、撮影:長谷川諭、撮影:石井豪、撮影助手:中島祥郎、撮影助手:森栄興、撮影助手:掛橋翔太、撮影助手:和田晋、撮影助手:坂本裕樹、映像:阿部友幸、映像:高橋秀文、映像:山田由香、照明:大賓学、照明:中根鉄弥(マネージメント)、音声:島田隆雄、水中撮影:武田篤、選曲効果:大貫悦男、編集:山本正明、ライン編集:松本英之、MA:古跡奈歩、技術:石久保香織、美術プロデューサー:根古屋史彦、デザイン:山本修身、美術進行:石橋麻穂、衣装:水島愛子、衣装:牧亜矢美、スタイリスト:大迫靖秀、スタイリスト:柏香菜子、ヘアメイク:荒井智美、ヘアメイク:越智雅代、ヘアメイク:森山美智子、ヘアメイク:佐藤光栄、ヘアメイク:鈴木將夫、ヘアメイク:石川亜矢、CG:山本貴歳、CG:戸枝誠憲、特殊効果:釜田智志、車両:太田圭祐(美術)、絵コンテ:関川暁子、演奏:豊田裕子、協力:菊池実(企画)、監修:本山信二郎(法律)、協力:中山博之(金沢弁護士)、編成:三輪祐見子、編成:菊池寛之、宣伝:石野貴、宣伝:西尾浩太郎、HP:中世古裕美、HP:伊藤友二、スチール:森田俊明、ことば指導:濱崎章吾、ことば指導:松永麻里、ことば指導:荒井志郎、指導:佐山雅弘(ピアノ)、カースタント:高橋勝大、車両:佐々木俊彦、演出補:小池哲夫、演出補:岡田昭儀、演出補:山形亮介、演出補:竹下舞、演出補:香坂隆史、制作:中島嘉隆、制作:加藤誠、制作:細谷力、制作:佐々木藤子、制作:中村昌利、協力:舘治佳(金沢ロケ)、コーディネーター:西森央市(金沢ロケ)、記録:斉藤文、ラインプロデューサー:曳地克之、ラインプロデューサー:河添太、プロデューサー補:西原宗実、プロデューサー補:井崎雅子、協力プロデューサー:江平光男、チーフプロデューサー:五十嵐文郎、プロデューサー:内山聖子、監督:藤田明二
概要
保険金目当てに資産家の夫を殺したと疑われる女の弁護を引き受けた国選弁護人が、苦悩しながらも真実を探し、弁護していくダイナミックサスペンス。原作:松本清張、脚本:竹山洋。◆白川球磨子(沢口靖子)は、8億円の保険金を目的に資産家の夫を殺した疑いで逮捕された。新聞記者の秋谷(室井滋)を始めとしてマスコミや世間は、前科があり、暴力団とも関わりがある球磨子が犯人であると騒ぎ立てる。さらに球磨子に不利な証言が続々と出る中、国選弁護人・佐原卓吉(田村正和)は、一度は断った球磨子の弁護を引き受けることに。佐原は事件の真実を追求していく中で、悪女とは違う本当の球磨子の顔を明らかにしていく。◆テレビ朝日開局50周年記念

同じ年代の公開番組

オトメン(乙男)〔1〕 ~夏~〔1〕 恋せよオトメン / 土曜ドラマ

男の中の男と評判を取っている主人公が、実は可愛らしいものが大好きで家事も完璧にこなす男子=オトメンだったことから巻き起こる騒動を描く。原作:菅野文(2009年8月1日~11月3日放送、全12回)※第9回からの「秋」編は火曜21:00からに変更。◆第1回。銀百合学園剣道部主将・正宗飛鳥(岡田将生)は、全国大会で劣勢に追い込まれていた銀百合学園を1人で逆転勝利に導く。試合後、飛鳥は1年の有明大和(瀬戸康史)が不良に絡まれているのを止めに入った少女・都塚りょう(夏帆)を助ける。お礼を言って帰っていくりょうの笑顔に飛鳥はときめきを覚える。後日、飛鳥のクラスにりょうが転校してくる。再会に驚く飛鳥とりょう。放課後、剣道部の見学をしていたりょうは、飛鳥に憧れ弟子入りを希望している大和と、クラスメートの橘充太(佐野和真)から飛鳥がいかに完璧な日本男児であるかを聞かされる。同じ頃、バッティングセンターで遊んでいた金原学園の不良たちの中に、なぜか飛鳥に敵意をむき出しにする多武峰一(木村了)がいた。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
NHKスペシャル 奥アマゾンの神秘 サル王国の謎に迫る

南米ペルーのマヌー国立公園。アマゾンでも特に動物の種類が多く、中でもサルは13種類を数え、まさにサルの王国である。このジャングルの中に、ぽっかりと開いた直径20mほどの空間がある。そこは高い木の上で暮らしほとんど地上に降りることがないサルたちが集まり、地上に降りて不思議なことをする。なんと土を大量にむさぼり食うのだ。時にはそのサルを狙ってジャガーなどの肉食獣も出没する。◆なぜサルたちは危険を冒してまで地上に降りて土を食べるのか。植物を食べて酸性化した血液を中和するためとも、植物の毒を吸着するためとも、ミネラルを補給するためとも考えられている。マヌーは、乾燥化が進んだ氷河期でも森が残り、動植物のいわば「ノアの箱舟」となっていた場所。狭くなった森で動物たちは厳しい生存競争に直面し、いかにライバルが手を出せない食べ物を獲得するかが生き残りの鍵となった。そこで植物食に偏ったリスクを、土を食べる知恵で克服し生存競争を勝ち抜いた、つまりこの場所は進化の舞台の一つと考えられるのだ。◆奥アマゾンの謎の空間で繰り広げられるサルたちの不思議な生態を追いながら、数百万年の時を超えたアマゾンの生物進化の謎を探る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組