テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

戦士の資格 / 第20回記念フジテレビヤングシナリオ大賞

番組ID
203097
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2008年12月29日(月)23:40~00:50
時間(分)
51
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
フジテレビジョン
製作者
フジテレビジョン
制作社
フジテレビジョン
出演者
スタッフ
脚本:高橋幹子、技術:小椋真人、撮影:藤枝直人、映像:南雲幸平、音声:桜井秀一、照明:松浦喬史、編集:平川正治、編集:萩原隆司、選曲:石井和之、音響効果:壁谷貴弘、MA:大石佳奈、美術:宮崎かおる、記録:恩田一代、プロデューサー:関卓也、演出:小原一隆
概要
同期も恋人も出世のライバルと考える中規模商社のサラリーマンが、後ろ盾を失って左遷。作業着に身を包んで定年間近のベテランの横で倉庫作業に取り組むうちに、なにかが彼を変えていく。フジテレビヤングシナリオ大賞受賞作の映像化。◆高木修一は栄羽物流本社、経営戦略部に所属するサラリーマン。上司・藤堂の下で常に出世を考えている。古い社風に悩む同期の青山涼子を励まし「古い会社を変えていこう」と、長期海外研修に推薦するが、それは彼女の存在が不要であることをアピールする策略だった。そんなある日、修一は自分にもう1人ライバルがいると告げられる。それは意外にも、同じ会社に勤める恋人の花野郁子だった。彼は一石二鳥を狙った行動に出る。

同じ年代の公開番組

テレメンタリー2008 負けてたまるか! ~国と闘う町長の決断~

2003年春、福島県の小さな町の役場に町民がつめかけた。5期20年勤めた町長を、涙ながらに慰留する人たち。彼が成し遂げたものは何だったのかを追う。◆2001年、市町村合併を促進した国の“大号令”に反し、全国でいち早く「合併しない宣言」を行った福島県矢祭町。しかし人口わずか7000人でこれといった産業もない小さな町が独立独歩でやっていける具体策はなく、昭和30年の合併時に起きた町を割る騒動を繰り返したくないがための宣言だった。町職員は町長に直訴、壮絶な改革が始まった。根本町長(当時)はまず自らの含む特別職の報酬を3割カット、役場の嘱託の廃止など徹底したコスト削減を断行した。しかし職員の給与には手をつけなかった。職員も自ら改革し「役場の年中無休」などコスト削減で低下するはずの住民サービスを逆に全国一のレベルにまで向上させた。議会も応えて18人の定数を10人に削減、3000万円を削減した。町自立への役場の愚直な努力は、さらに全国30万人の善意の協力までも引き起こす。辞意を撤回した町長に応えるために、町民もボランティアに精を出す。そしてとうとう町の悲願だった図書館の設立に踏み出した。町民ひとりひとりが「自立」するに至った、矢祭町の6年を描く。


cinematic_blurドキュメンタリーondemand_video報道・時事tvテレビ番組
THE世界遺産〔606〕 五大陸スペシャルⅡ 空から見る文化遺産

およそ700万年前、アフリカで誕生した人類は、ゴリラやチンパンジーとは異なる独自の進化を遂げ、やがて五大陸全体へと移動、拡散し、様々なモノを表現、そして残していった。岩絵、ピラミッド、城、宮殿、教会。普段は地上からしか見ることができない世界中の文化の痕跡を、空から地球を感じながら眺め、悠久の歴史の中で人類がこの地球上で成してきた事象、所産のさらなる価値を改めて堪能する。◆南アフリカの人類化石遺跡、タッシリ・ナジェール、タムガルの考古学的景観にある岩絵群、ターヌムの岩絵群、ナスカとフマナ平原の地上絵、古代都市テーベとその墓地遺跡、アブ・シンベルからフィラエまでのヌビア遺跡群、メンフィスとその墓地遺跡、ストーンヘンジ、エーヴベリーと関連する遺跡群、アテネのアクロポリス、ローマ歴史地区、ローマの水道橋ポン・デュ・ガール、デル・モンテ城、ロワール渓谷、ヴェルサイユ宮殿と庭園、フィレンツェ歴史地区、サンタ・マリア・デレ・グラツィエ修道院、アントニ・ガウディの作品群、サンクト・ペテルブルグ歴史地区と関連建造物群、イスタンブール歴史地区、ボロブドゥール遺跡群、アンコール、黄山、万里の長城、古都京都の文化財、自由の女神、ティカル国立公園、マチュ・ピチュの歴史保護区、メキシコ・シティ歴史地区とソチミルコ、テンプロ・マヨール、キト市街、古代都市テオティワカン、アウシュヴィッツ強制収容所、広島平和記念碑、コルディレラの棚田群、トカイ地方のワイン産地の文化的景観、キンデルダイクの風車群、アルケスナンの王立製塩所、ゼメリング鉄道、ヴァルベルイの無線電信局、パリのセーヌ河岸、シドニー・オペラハウス


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組
イノセント・ラヴ〔10・終〕

「現代の孤独」をキーワードに、若者たちがそれぞれに抱える「孤独」と戦いながらも愛する人を思い、痛々しいほどに明るく前向きに生きてゆく姿を描いた、ヒューマンラブストーリー。(2008年10月20日~12月22日放送、全10回))◆最終回。佳音(堀北真希)は、殉也(北川悠仁)と結婚式を挙げた。だが、耀司(福士誠治)は仕事を理由に結婚式には姿を見せなかった。披露宴が始まる前、佳音は耀司に電話で感謝の言葉を伝えた。同じころ、殉也は昴(成宮寛貴)と会っていた。持っていた航空券を殉也に見られてしまった昴は、聖花(内田有紀)とパリ旅行に行くと嘘をつく。殉也は昴に、聖花と結婚しないのかと尋ねる。昴は何も答えなかった。子どもたちに呼ばれ、そちらに行こうとした殉也の背中を見つめているうちに気持ちを抑えきれなくなった昴は、殉也を呼び止める。自分にはずっと思いを寄せている人がいる、聖花を愛したことは一度もない、という昴。戸惑う殉也に昴は、それ以上何も言うことができず、聖花のことは自分が責任を持つと言い残して去ってしまう。佳音は、戻ってきた殉也の様子がどこかおかしいことに気づく。殉也は佳音を安心させようと微笑んでみせたが、その時殉也の視界にあるものが映る。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
木曜劇場 風のガーデン〔11・終〕 ナツユキカズラ

死を目前にした男が、絶縁していた家族のもとへ戻っていく物語を通して、“生きること・死ぬこと”を描く。倉本聰の富良野三部作最終章、フジテレビ開局50周年記念ドラマ。(2008年10月9日~12月18日放送、全11回)◆最終回。花々が咲き乱れるガーデンで、ルイ(黒木メイサ)の結婚式が執り行われた。貞美(中井貴一)は花嫁の父としてバージンロードを歩き、その感動を妙子(伊藤蘭)への手紙に綴った。貞三(緒形拳)の勧めでキャンピングカーを出て家に戻った貞美は、ルイに懐かしい実家を案内されながら、「もう芝居は止めよう」とルイに微笑みかけた。貞美は結婚式が本物ではないことを知りながら、その優しさを受け止めていたことを明かす。そして、修(平野勇樹)にキャンピングカーの鍵を渡すようルイに告げる。妙子が白鳥医院を訪れ、貞美の面倒を見たいと申し出るが、貞三は、家族みんなで闘っているからと断る。痛みが強くなり薬の量を増やしている貞美は、ほとんど眠っている状態ながら、時々目覚めては冗談を言ってルイを笑わせようとする。家のベッドで、貞三とルイに見守られ、貞美は思いを打ち明ける。


recent_actorsドラマtvテレビ番組