テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

土曜ドラマ Room Of King〔1〕

番組ID
203101
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2008年10月04日(土)23:10~23:55
時間(分)
37
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
フジテレビジョン
製作者
フジテレビジョン
制作社
フジテレビジョン
出演者
スタッフ
脚本:大宮エリー、演出:大宮エリー、制作:中島久美子、美術:宮崎かおる、美術:棈木陽次、美術:福井大、技術:田熊克二、撮影:大野勝之、音声:遠藤和生、音声:小跡奈歩、照明:萩原文彦、編集:小泉義明、記録:佐久間亮子、CG:冨士川祐輔
概要
「その道で“KING”になれそうな人」という理由で選ばれた男女9人が同居する、青山の一等地にある高級マンション。もっとも成功した者=KINGに与えられるという所有権をかけて、奇妙なゲームが始まった。(2008年11月29日終了、全9回)◆生花店のバイトを終えたフリーターの森次郎、通称“もりじ”は、通りがかった不動産屋の前で伊集院松と名乗る男に薦めたい物件があると声をかけられる。初対面なのに名前を呼ばれたことに驚くもりじに伊集院は、もりじが有名だから、正しくは“いずれ有名になる人、有名になる素質がある人”だからと答えた。一方、銀行で働く浅田朝子は、日曜の夕方を女友達とカフェで過ごしていた。友達が去ってひとりになった朝子に、隣の席に座った男・伊集院松が声をかけてくる。同じころ、婦人科医の響京子は不動産屋を訪問し、応対した伊集院竹に「広くてゴージャスな部屋を」と高飛車に要求していた。彼が紹介したのは、9つの部屋がある「KING」という高級マンションだった。

同じ年代の公開番組

木曜ドラマ 小児救命〔1〕

強い意志を持って小児病院を作った若き女性院長が、周囲の医師・看護師たちとぶつかり合いながらも成長していく姿を描くヒューマンドラマ。(2008年10月16日~12月18日放送、全9回)◆第1回。啓翆会病院救命センターで働く青山宇宙(小西真奈美)、柾陽介(陣内孝則)ら小児科医たちは日々、救急患者の診療に追われていた。病院が重篤患者しか受け入れないという方針を打ち出す中で、宇宙は「ひとりでも多くの患者を助けたい」と願い、24時間診療の理想の小児科病院『青空こどもクリニック』の開業の準備を進めていた。だが、小児科をめぐる現実は厳しく、同僚の医師たちの反応は冷ややかだ。ただ一人、同僚医師で恋人の狩矢俊介(塚本高史)は宇宙の開業を心配していた。開業を数日後に控えたクリニックに、小児科医の名波大地(藤原一裕)、赤池小夜子(渡辺えり)、救命士の小暮賢斗(勝地涼)、看護師らが集まった。皆が一様に24時間診療に不安な顔を見せていた。そこに怪我をした子どもがやってくる。宇宙は「ほかの病院に運ぼう」という名波の話も聞かず、「今日から開業する」と宣言するが…。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
ダイドードリンコスペシャル 掴め、奪え!裸男が、渦を巻く!! ~奥州・黒石寺蘇民祭~

二月の深夜。凍てつく寒さの中、岩手県奥州市の黒石寺で行われる「蘇民祭」。その一年の五穀豊穣と家内安全が約束されるという「蘇民袋」をめぐって、下帯姿の裸男たちが激しい争奪戦を繰り広げる。怒号、罵声、小突きあい…。荒々しさいっぱいの祭りだが、参加する男たちも見物客も、この血沸き立つ時を楽しんでいる祭りだ。◆岩手では、農耕にかかわる様々な年中行事が大切にされてきた。北国の厳しい気候、そこで生きていくには自然への祈りや感謝が欠かせなかったからだ。その年中行事の一つとして、1000年前と変わらぬ姿を保つ蘇民祭。極寒の夜に裸になるのは精進という意味を持ち、また裸で暴れる楽しさは農閑期のレクレーション的な意味も持つともいわれている。◆蘇民祭は、旧正月七日に行われる薬師信仰の祭り。寺の檀家や祭りの保存協力会などがほぼ一ヶ月前から作業にあたるが、その準備も旧暦の暦に基づいてゆっくりと行われ、そこには昔の暮らしぶりや生活のリズムも垣間見える。荒々しい一方で、どこかおおらかでユーモラスな蘇民祭。祭を支える人、裸で息巻く男衆…。蘇民祭を愛してやまない人たちの「心」に迫り、祭りの楽しさ、人間模様、そしてこの地の風土を守る「誇り」を描く。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組