テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

日本舞踊 市山流 ~新潟に舞う160年の歴史~

番組ID
203307
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2009年01月10日(土)13:00~13:55
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
NST新潟総合テレビ
製作者
NST新潟総合テレビ
制作社
NST新潟総合テレビ、コム
出演者
市山七十世、ナレーター:矢田耕司
スタッフ
制作:高橋義明、演出:渡邊一弘、企画:門池邦紘、構成:木下眞邦
概要
新潟の郷土文化を160年以上に渡って継承し続ける市山流。ふるまちをどりの構成、振り付け、指導を行うなど、日本舞踊を通して古町芸妓を厳しく育て、見守ってきた。その市山流の家元・市山七十世(なそよ)さんの、先代の追善三回忌公演に向けた弟子たちとの真剣勝負の日々を追い、伝統を受け継ぐ者の重責、あでやかで凛とした姿を描く。◆江戸時代に形作られた街並みをいまでも残す新潟市古町。日暮れとともに、その文化の一つがあでやかに小路を行き交う。柳都新潟の花、古町芸妓。彼女たちを支える鍛えられた芸のなかでも「ふるまちをどり」で知られる日本舞踊市山流は、新潟を代表する伝統文化である。

同じ年代の公開番組

よみがえれ日本一の水 2009 ~ふるさとの湖を未来へ~

環境省の「水質日本一の湖」認定のニュースが喜びと誇りをもって福島県内に伝えられていた時、猪苗代湖とともに暮らしてきた人たちはすでに、猪苗代湖がそんなにきれいな湖ではないことを感じていた。北岸のフナ漁の漁師も、そして南岸のアカハラ(ウグイ)漁の漁師も、水質が悪化し、魚が捕れなくなっていることを知っていた。◆猪苗代湖の水質が保たれてきたのは、実は湖に流れ込む川の水の強い酸のおかげだった。その微妙なバランスが、水中の微生物や細菌などの繁殖を適度に抑えてきたとされる。しかし、近年、その酸性度が低下し、その一方で生活雑排水や農業排水が増えたことで、その絶妙なバランスが崩れた。人間が自然に与えた負荷が、自然の治癒力の限界を超えたのだ。◆“ハクチョウおじさん”で知られる鬼多見賢さんも、猪苗代湖の水質の悪化を知るひとりだ。湖畔で生活し、その変化を肌で感じてきた。鬼多見さんが子どもの頃に遊んだ砂浜は、ほとんど消えつつあった。水の中の汚れを養分にして成長する水質浄化植物と言われてきた岸辺のヨシも、枯れれば、その汚れとともに湖岸の砂浜の上に堆積し、腐臭を放つ分厚い層になった。それこそが、湖の水質の悪化を象徴するものだった…。◆湖を本来の姿に戻して子孫に伝えていこうと奮闘し、地元の子どもたちとともに活動する鬼多見さんの姿を軸に、湖に起きている現象と、湖畔に暮らす人たちの生活の変化を綴る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組