テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

笑顔がイイね! in 増穂町 / 開局55周年記念

番組ID
203354
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2008年11月29日(土)13:00~13:30
時間(分)
26
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
山梨放送(YBS)
製作者
山梨放送(YBS)
制作社
山梨放送(YBS)、ファーストビジョン
出演者
スタッフ
構成:内田裕士、撮影:早川隆史、撮影:種田淳一、音声:秋山幸江、編集:梅津亮輔、整音:大久保達朗、CG:鈴木恵理子、CG:高橋敦子、スチール:古屋敏之、演出:山田歩、制作:中島一彦、制作統括:土橋巧、制作統括:河野義信
概要
YBSアナウンサーがふるさと山梨を旅して、見どころや名物、そこに暮らす人々を紹介する。山梨放送開局55周年記念番組。◆第5回は豊かな自然とゆず、ダイヤモンド富士の町・増穂町を旅する。「ものづくり」の旅をするのは、前田真宏・中島そよか両アナウンサー。自称“芸術センスなし”の2人が向かったのは陶芸施設。それぞれの似顔絵を描いて作る銅板画に挑戦する。また、うす作りの技を受け継ごうと弟子入りした20代の女性・秋山富喜江さんに出会う。一方、吉岡秀樹・石河茉美両アナウンサーは「おいしいもの」を探す。ゆずを使ったグルメや手作りの「麦とろ定食」、造り酒屋ならではのケーキを堪能する。

同じ年代の公開番組

金曜プレステージ 鯨とメダカ

クルーザーなどを製作販売する会社『二宮発動機』の社長である二宮茂(田中邦衛)は、裸一貫で商売を立ち上げ、75歳になった今も息子にその座を譲ることなく仕事一筋に生きていた。そんな茂の人生に、ある日、大きな転機が訪れる。副社長である息子・太一郎(高橋克実)によるクーデターだ。臨時取締役会での緊急動議が行われ、全員一致で社長の座を追われた茂は言葉を失い、ただ立ちつくすばかりだった。その帰り道、電車に乗った茂は、大声で話す男子高校生たちを目にする。さらに電車の中で空き缶をポイ捨てしようとした彼らのマナーの悪さに思わず茂が注意しようとすると、それよりも早く行動を起こした者がいた。今井サチコ(志田未来)、15歳。男子高校生たちを一喝し、投げ捨てられた空き缶を片手に颯爽と電車を降りていくサチコ。これが、茂とサチコ、ふたりの出会いだった。サチコは、浅草に古くからあるせんべい屋で、祖母の初(八千草薫)、母親の艶子(余貴美子)と共に暮らしていた。サチコを訪ねてせんべい屋を訪れた茂は、あれよあれよという間に初のペースに巻き込まれ、浅草の町にお使いに出される羽目になるのだが…。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
THE世界遺産〔606〕 五大陸スペシャルⅡ 空から見る文化遺産

およそ700万年前、アフリカで誕生した人類は、ゴリラやチンパンジーとは異なる独自の進化を遂げ、やがて五大陸全体へと移動、拡散し、様々なモノを表現、そして残していった。岩絵、ピラミッド、城、宮殿、教会。普段は地上からしか見ることができない世界中の文化の痕跡を、空から地球を感じながら眺め、悠久の歴史の中で人類がこの地球上で成してきた事象、所産のさらなる価値を改めて堪能する。◆南アフリカの人類化石遺跡、タッシリ・ナジェール、タムガルの考古学的景観にある岩絵群、ターヌムの岩絵群、ナスカとフマナ平原の地上絵、古代都市テーベとその墓地遺跡、アブ・シンベルからフィラエまでのヌビア遺跡群、メンフィスとその墓地遺跡、ストーンヘンジ、エーヴベリーと関連する遺跡群、アテネのアクロポリス、ローマ歴史地区、ローマの水道橋ポン・デュ・ガール、デル・モンテ城、ロワール渓谷、ヴェルサイユ宮殿と庭園、フィレンツェ歴史地区、サンタ・マリア・デレ・グラツィエ修道院、アントニ・ガウディの作品群、サンクト・ペテルブルグ歴史地区と関連建造物群、イスタンブール歴史地区、ボロブドゥール遺跡群、アンコール、黄山、万里の長城、古都京都の文化財、自由の女神、ティカル国立公園、マチュ・ピチュの歴史保護区、メキシコ・シティ歴史地区とソチミルコ、テンプロ・マヨール、キト市街、古代都市テオティワカン、アウシュヴィッツ強制収容所、広島平和記念碑、コルディレラの棚田群、トカイ地方のワイン産地の文化的景観、キンデルダイクの風車群、アルケスナンの王立製塩所、ゼメリング鉄道、ヴァルベルイの無線電信局、パリのセーヌ河岸、シドニー・オペラハウス


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組