テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ぼくらの海 / 静岡第一テレビ開局記念特別番組

番組ID
203388
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2008年07月06日(日)13:00~13:55
時間(分)
48
ジャンル
directions_bikeスポーツcinematic_blurドキュメンタリーgroups芸能・バラエティー
放送局
静岡第一テレビ(SDT・だいいちテレビ)
製作者
静岡第一テレビ(SDT・だいいちテレビ)
制作社
静岡第一テレビ(SDT・だいいちテレビ)、SDTエンタープライズ、DIプロ
出演者
スタッフ
構成:中倉けんじ、撮影:小長井信弥、撮影:横山明浩、撮影:石井孝義、撮影:涌田尚孝、撮影:望月大治郎、録音:宮城島長利、録音:小長井義久、録音:青木一弘、編集:鈴木圭一、音響効果:小川敦子、整音:深津初男、美術:岡村綾子、ディレクター:沼田喜裕、演出:中村貴之、プロデューサー:小宮山公文
概要
海を愛する男・照英、お魚博士・さかなクン、釣り界の女神・永浜いりあの3人が、静岡県内の海とともに生きる人々を訪ねて交流し、静岡の海の素晴らしさを伝える。◆まずは海づり。駿河湾・御前崎の沖で、底物五目という海底付近の魚を何でも狙ってみる釣りに挑戦する。まず黄鯛を釣り上げたのはさかなクン。やがて永浜が甘鯛を釣り上げて大喜び。続いて貝割(カイワリ)、サバ、姫(ヒメ)と釣って五目を達成。沖から戻ってお造り、塩焼き、酒蒸しと舌鼓を打つ。◆また66歳の女性サーファー、70歳の海中写真家、長年海と暮らしてきた人に話を聞き、高校を出たばかりの18歳の新米漁師の出漁に同行する。

同じ年代の公開番組

メ~テレドキュメント 作られた顔 私たちが伝えた「中国」

32年前、完成していたにもかかわらず放送を中止したドキュメンタリー番組「中国の顔 次の世代へ~引き継ぐ者の証言~」。文化大革命期の中国を取材したシリーズの最終章だ。なぜこの番組の放送を中止せねばならなかったのか。今の報道局員の「私たち」がかつての取材地、取材相手を訪ね、その謎を解き明かしていく。◆当時の名古屋テレビは、内外のメディアに先駆けて中国の単独取材を実現させていた。かつて社会主義の理想と報じた村は、今は大きく姿を変えていた。当時の女性リーダーは、その時代の異様さを淡々と語る。さらに当時のディレクターを伴って現地を再訪した。「当時の取材は“作られた顔”に触れただけだったのでは」インタビューした相手の本音を聞き出せていたのか、確認するためだ。32年ぶりに再会した相手は、当時の取材の裏側とともに、徐々に本音を語ってゆく。そして当時「放送中止」とした番組に登場した女性にたどりつく。熱く?小平批判を語った彼女は、中国を代表する大会社の副社長になっていた。「?小平さんを尊敬します」そう語った彼女は32年前の自分の姿を見て顔色を変えた。「これは本心ではない!」。だとすれば、当時の番組は、何を取材し、何を伝えていたのか?私たちは、取材を担当した先輩ディレクターに尋ねることにした。


cinematic_blurドキュメンタリーondemand_video報道・時事tvテレビ番組