テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ひるドラ おちゃべり〔1〕

番組ID
203521
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2009年03月02日(月)13:30~14:00
時間(分)
24
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
毎日放送(MBS)
製作者
毎日放送(MBS)
制作社
毎日放送(MBS)、オフィス・クレッシェンド
出演者
スタッフ
脚本:川邊優子、制作統括:薮内広之、技術:吉田恭一、カメラ:深野高史、VE:白根健太朗、照明:北田研二、音声:豊島淳、編集:野畑智樹、MA:杉本純一、音響効果:岸端賢一、美術プロデューサー:木川普雄、美術プロデューサー:内田公幸、美術:松尾光生、デザイン:山崎博、タイトル:正冨大樹、CG:紀野伸子、デザイン:佐々木好一、イラスト:川崎あっこ、美術進行:横田博之、衣装:盛安敏子、化粧:濱かずこ、演出補:鈴木統、ラインプロデューサー:川口彩都美、AP:西村美保、記録:木本裕美、宣伝:渡辺優子、スチール:和田泰一、Web:菊地崇、リサーチ:今波祐介、プロデューサー:川上裕、プロデューサー:中沢晋、プロデューサー:小林美穂、演出:中村和宏
概要
舞台はどこにでもある一軒のカフェ。コーヒーの味もケーキの味もごく普通だが、ここへ来て常連の主婦たちと話をすると、何故か日常の悩みがすっきり解決してしまうという不思議なお店だ。毎回さまざまな悩みを抱えたゲストが登場、カフェにやってきては周囲を引っ掻き回すというワンシチュエーション・コメディ。(2009年3月2日~3月27日放送、全20回)◆第1話。いつものように常連の彩和子(星野真里)、美里(堀内敬子)、香梨(峯村リエ)の3人組が「Cafe南風」でお茶を飲んでいると、向いの席に携帯電話を持ったいわくありげな主婦・美保(矢沢心)が座った。3年前に結婚した彼女は、夫の携帯が気になってしかたがないという。というのも、最近、家の中で夫が携帯を肌身離さず持ち歩くようになったからだ。まさか浮気…?。気がかりな毎日を送っていたが、たまたま今日は夫が携帯を家に置き忘れて出て行った。中身を見る絶好のチャンスだけれども、果たして「夫の携帯電話、見る?見ない?」。

同じ年代の公開番組

MROエコプロジェクト ~廃車は宝の山~

石川県金沢市にある従業員約70人の中小企業「会宝産業」。近藤典彦社長は使用済みの自動車の中古部品を商品として再生するリサイクル事業を展開している。販売先の6割以上はアジアをはじめとする海外の企業で、取り引き先は58か国に及ぶ。世界的な経済不況にもかかわらず、2008年の売り上げは過去最高を達成した。◆22歳で解体業として起業した近藤社長の企業理念は「もったいない」。自動車産業を人間の体に例え、メーカーは車を作り広く普及させる動脈産業で、自動車リサイクルは不要になった物を有効に循環させる静脈産業と位置づける。そして自動車産業の責務として大量生産された商品を再利用する重要性を感じ、中古部品を通じた循環型社会の実現を模索する。◆近藤社長は、リサイクル社会が確立されていないアジア、アフリカ諸国に向けた中古部品の供給に加え、それぞれの国の実情に即した技術提供を行おうとしている。「もったいないの心を世界に」…会宝産業の取り引き先があるタイとモンゴルの現状を紹介し、環境問題に取り組む重要性を1人の中小企業経営者が訴える。報道特番MRO・ECO2プロジェクト。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組