テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

テレメンタリー2009 ちるみゅーの逆襲 平成大合併10年の通信簿

番組ID
203537
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2009年03月29日(日)02:25~02:55
時間(分)
26
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーondemand_video報道・時事
放送局
ABCテレビ(朝日放送)
製作者
ABCテレビ(朝日放送)
制作社
ABCテレビ(朝日放送)
出演者
ナレーション:乾麻梨子
スタッフ
撮影:岡田真悟、音声:谷岡真琴、編集:加藤善則、編集:片山一晶、MA:前田陽一、取材:川端良和
概要
財政再建中の篠山市。運営の見直しを迫られている子供向け体験施設「篠山チルドレンズミュージアム(ちるみゅー)」をめぐり、行政サービスの効率化という苦渋の選択をする市長と、お金を理由に子どもの施設が犠牲になることに抵抗する「ちるみゅー」の森岡館長の姿を追い、平成の大合併10年を検証する。◆黒豆で知られる丹波篠山。古くからの城下町であり、大阪のベッドタウンとしての顔も持つ。篠山市は「平成の大合併」で4町が合併して生まれた市で、合併を機に次々と立派な施設が作られた。国が合併促進のために用意した「特例債」で建てたものだが、この借金がいま市の財政に重くのしかかっている。◆ちるみゅーは統廃合された空き校舎を利用した施設で、子どもたちが自然の中でいろいろな体験をすることを目的としている。今年から指定管理者制度を取り、経費も大きく削減された。

同じ年代の公開番組

木曜劇場 BOSS〔11・終〕

警視庁が多様化する犯罪や警察の検挙率低下への対策という世間へのアピールのために新設した「特別犯罪対策室」の室長に就任したアメリカ帰りの訳あり女性キャリアと、各部署から不要と言われた個性的な「精鋭」達の活躍を描く刑事ドラマ。脚本:林宏司(2009年4月16日~6月25日放送、全11回)◆最終回。警視総監・大山源蔵(津川雅彦)が反政府組織「黒い月」に誘拐された。一方、警視庁の裏金汚職の証拠をつかんだために命を狙われた小野田(塩見三省)が重体に陥る。絵里子(天海祐希)は司令部からの情報を入手するために、屋田(相島一之)に裏金汚職に関わっているのは野立(竹野内豊)で、その隠蔽のために総監を殺害することが「黒い月」の利害と一致しているのだと明かし、協力を仰ぐ。そんな中、「黒い月」の高倉(反町隆史)が、大山の命と引き換えに服役中の3人の幹部の釈放を要求。絵里子を交渉窓口に指名する。すると山村(温水洋一)から、「黒い月」が仕掛けたと思われる時限爆弾が見つかったと連絡が入る。それは日本ではまだ解除したものがいない燃料気化爆弾で、絵里子は爆弾事件で服役中の野垣泰造(武田鉄矢)から解除方法を聞き出そうとする。


recent_actorsドラマtvテレビ番組