テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

太陽に当たれない!マントの下で考えたこと ~ポルフィリン症患者の成長~

番組ID
203574
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2008年05月31日(土)16:00~16:54
時間(分)
52
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
山陰放送(BSS)
製作者
山陰放送(BSS)
制作社
山陰放送(BSS)
出演者
ナレーション:木野村尚子
スタッフ
演出:秦卓史、演出:岡野保、制作:山本泰久、美術:古浦伸、撮影:角谷陽一郎、撮影:中西剛
概要
紫外線を受けると皮膚や肝臓に悪影響を起こす難病の男性を長期取材し、彼自身と周囲の変化と成長、そしてゆっくりとだが始まった国の動きを追う。◆境港市出身の大学生、池谷さんは、国内で60例あまりしか確認されていない骨髄性プロトポルフィリン症(EPP)の患者。太陽の光紫外線に当たると皮膚が腫れるだけでなく、肝臓が悪くなり死に至る病のため、外出時には黒い頭布(マント)で顔を覆い、室内では蛍光灯の光などにも気を遣いながら生活している。小学5年生で発症した彼とその家族を6年間取材し、同じ病を持つ弟との日常生活、中学・高校の修学旅行、大学進学など様々な人生の分岐点での様子を伝えてきた。知る人が少ない病気の彼が周囲に支えてもらいながら人生を振り返り、「病気のことをもっと多くの人に知ってもらおう」と考えとった行動は、次第に国を動かす方向へと向かっていく。

同じ年代の公開番組

連続ミニドラマ 桃山おにぎり店 年末スペシャル総集編 / どさんこワイド180プロデュース

札幌でおにぎり店を営む家族の物語。STV創立50周年記念番組。◆ミュージシャンを夢見る哲也は、おにぎり店を継ぐなど毛頭考えていない。しかし、おにぎり店が地元のテレビ番組で生中継された時、リポーターの質問に思わず「継ぐ」と言ってしまう。その日から半ば強引におにぎり配達をさせられる事になった哲也は、様々な配達先での出来事や、家族の騒動に巻き込まれる中で、それぞれが言い出せずにいた家族への思いや、自分が届けているおにぎりに込められている大切なモノを知ることになる。ある日、路上で演奏していた哲也に東京の音楽プロデューサーが声をかける。オーディションの誘いだ。浮かれて帰宅する哲也を待っていたのは、母が倒れたという知らせだった。母の病名は胃がん、絶望が支配する病室で亡き祖父が握った母の思い出のおにぎりの話を祖母から聞かされる。病気が治るわけではないことは承知の上で、哲也はそのおにぎりを作ろうとする。そのおにぎりをもって再び病室を訪れた哲也は、母に店を継がないことを宣言しオーディションの事を告げる。それを聞いた母は精一杯の思いで息子を送り出す。哲也の下した決断とは?


recent_actorsドラマtvテレビ番組
THE世界遺産〔605〕 五大陸スペシャルⅠ 空から見る自然遺産

その昔、「パンゲア」と呼ばれるひとつの大陸だった地球は、およそ2億年前、地殻の変動により分裂、移動を始め、現在の五大陸へと変化を遂げた。20億年前の地殻が突き出て生まれた、南米大陸・カナイマ国立公園。恐竜の時代から生き続けるオーストラリア大陸・クイーンズランド。地球誕生から46億年、今もなお、その悠久の歴史を感じることができる景観を、30分通して空から眺めていくことで、“地球規模で捉えた質感の世界遺産”を堪能する。◆カナイマ国立公園、イグアス国立公園、グランドキャニオン国立公園、イエローストーン国立公園、ビスカイノ湾のクジラ保護区、カナディアン・ロッキー・マウンテン自然公園群、ロス・グラシアレス、アラスカ・カナダ国境地帯の山岳公園群、シャーク湾、グレート・バリア・リーフ、クイーンズランドの湿潤熱帯地域、タスマニア原生地域、ウルル、カタ・ジュタ国立公園、テ・ワヒポウナム、シングヴェトリル国立公園、サガルマータ国立公園、ハーロン湾、ロレンツ国立公園、ハワイ火山国立公園、エオリエ諸島、ガラパゴス諸島、バンダルカン国立公園、キリマンジャロ国立公園、ケニア山国立公園、ンゴロンゴロ自然保護区、セレンゲティ国立公園、ブウィンディ・インペニトラブル国立公園、モシ・オア・トゥニャ/ビクトリアの滝


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組