テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

生きる×2 太陽を浴び 風をうけて

番組ID
203623
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2008年11月01日(土)05:29~05:59
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
西日本放送(RNC)
製作者
西日本放送(RNC)
制作社
西日本放送(RNC)、アクシス、民間放送教育協会
出演者
ナレーター:池田弥生
スタッフ
撮影:林功二、録音:榎本淳一郎、ディレクター:田中斉、プロデューサー:松村文彦
概要
体力の限界を感じながらも、楽しんで農業にとりくむ夫婦のひと夏を見つめた。◆香川県まんのう町に暮らす永田さん夫婦は、退職後においしい野菜をつくろうと平成17年から農業を始めた。年間100種類以上の野菜を減農薬農法で栽培している。朝日が昇ると畑に出て害虫を手で取りながら野菜を収穫し、草を抜く日々。梅雨の長雨で作物は腐り、日照りになれば水不足に悩まされる。いたずら好きのカラスも頭痛の種だ。そうした苦労を打ち消すのが、珍しい外国野菜の栽培。今年はベトナムの作物に挑んだ。年明けから、作物を出荷している青果店の店員も始めた。店ではお客さんの苦情を聞いたり、料理法を教えてもらったり、新たで様々な出会いがあった。

同じ年代の公開番組

SBCスペシャル あなたらしさを守りたい ~認知症グループホームは問う~

長野県松本市にある認知症介護専門のグループホーム「ひだまりの里」は、地元の医師らと連携して、終末期ケアや看取りに取り組んでいる。しかし入居者が重度になると入院するケースも増え、その都度介護報酬が入らないという厳しい施設運営に直面している。また医療的ケアが増え、介護員の精神的な負担など問題も抱えている。◆同じ法人が運営する安曇野市のグループホームでは、重度化に対処するため訪問看護ステーションとの医療連携を整えたが、体調を崩した入居者への対応が思い通りに進まない。現在の医療支援の制度では実際に起きている事態に対処するのが難しいのだ。◆ふたつのグループホームを支えているのは、献身的な介護で事態に対処している現場の介護員である。しかし低い賃金でいのちの現場に従事する介護員たちの待遇が改善しなければ、グループホームは確実に破綻する。介護員たちは、お年寄りの話に耳を傾け、歩き回るときにはそっと寄り添う。延命治療、終末期ケア、看取り、重度になればひとりひとりの人生と命とに向き合う。制度の不備を訴えながら、今を生きるお年寄りを精一杯支える介護員の姿から、「介護の社会化」とはどうあるべきかを考える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組