テレビ番組
鳥越&上田の環境ばらえてぃ ふるさとを救えSP 芸能人も地球環境を考えてみました / 九州朝日放送創立55周年記念番組
番組ID
203657
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2008年06月01日(日)14:00~15:25
時間(分)
70
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーondemand_video報道・時事
放送局
九州朝日放送(KBC)
製作者
九州朝日放送(KBC)
制作社
九州朝日放送(KBC)
出演者
スタッフ
美術:半田真理子、美術:奥尚樹、美術:城田容子、美術:山崎勇、美術:緒方裕子、選曲:郡孝司、編集:怡土太一郎、編集:深川優作、編集:益田寛、MA:松本英樹、音声:白井淳、音声:和田昌史、音声:内園田忍、音声:藤井知、撮影:安倍靖、撮影:金堂誠之、撮影:五島三徳、撮影:米村彰夫、撮影:熊本貴志、撮影:上原賢二、撮影:辻中伸次、技術:原口啓二、ディレクター:吉村陽夫、ディレクター:野田孝則、ディレクター:中村涼子、チーフディレクター:須佐幸二、プロデューサー:濱田克則、制作統括:坂井剛、制作:半田俊彦、制作:臼井賢一郎
概要
世界中で進行する地球温暖化、そして海や大気の異変。日本で真っ先に異変に直撃される位置にある九州で、人気芸能人が真面目に楽しく環境異変をレポート、その回復・保護について考える。メインキャスターは福岡出身の鳥越俊太郎、熊本出身の上田晋也、そして東京出身の小池栄子。◆冬の荒波で知られる玄界灘で、従来は越冬できなかった熱帯の魚・クマノミが冬を超している。夏の魚だったトビウオやシイラが北上し、春に獲れるようになってきている。日本近辺の海水温度は世界平均の3倍の速度で上昇しているというデータもある。陸上では海を渡ってきたアルゼンチンアリが大発生し、日本の従来種を圧迫している。宮崎名産だったマンゴーも、温暖化を見越して千葉で栽培が始まった。そして10年前から増え始めた黄砂の飛来源・中国へは鳥越が取材に向かった。ゴビ砂漠は拡大を続け、家や村をうずめてしまっていた。