テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

絆 遠い日の家族たち

番組ID
203687
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2008年12月12日(金)19:00~19:53
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
テレビ長崎(KTN)
製作者
テレビ長崎(KTN)
制作社
テレビ長崎(KTN)、KTNソサエティ
出演者
ナレーター:高柳篤江
スタッフ
撮影:池田潤、編集:池田潤、録音:山口洋平、録音:増山裕介、タイトル:茂田恵、編集:古川英明、美術:森田智哉、美術:増井昭子、美術:矢津田洋介、イラスト:松本亮太、ディレクター:清水輝子、プロデューサー:高柳亮爾、プロデューサー:山本正興
概要
2008年11月、多くのカトリック信者が見守る中で殉教者188人の列福式が行われた長崎。かつてキリシタンの町として繁栄していた長崎は、時の為政者の方針転換によって一変した。激しい弾圧と拷問の中、殉教した信徒そして棄教し苦しんだ信徒の壮絶な歴史の事実を伝える。◆禁教政策の下、拷問を受けながらも寄り添うようにして多くの家族が殉教し、ひたすら潜伏して信徒を励まし続けた日本人神父がいた。当時キリスト教が人々の精神性に深く影響を与えた時代背景や、民衆の心をみつめる。そして400年を経て福者として復活を遂げた殉教者たちを通して、人が持つ弱さや強さ、優しさ、非情さ、家族の絆などを描いていく。

同じ年代の公開番組

どさんこドキュメント 中国が日本を捨てる日 ~食料自給率39%の贅沢~

中国産ギョウザの毒物混入事件から一気に進んだ「中国産食品離れ」。しかし、中国を離れては成り立たないほど、日本の食糧自給率は低下している。私たちの食べ物は誰が作っているのか。自給率39パーセントの危うさに気づいていない日本の姿を描く。◆2008年の毒物混入事件では、食の安全管理の問題が叫ばれ日本では中国産離れが進んだ。中国の生産者はさぞ困っているだろうと日本の食糧基地・中国山東省を訪ねる。すると売れなくなった日本向けの野菜が捨てられていた。農家の左さんは、これまで日本人の望む通りに虫食いのない見た目のきれいな野菜を作ってきたが、もうつくりたくないと話す。日本は、中国に生産から加工、出荷までの一貫したシステムを作り上げていた。一方、中国産ギョウザを販売してきたコープ札幌では、オール北海道ギョウザが作れないかと挑戦したが価格が5倍になり「高すぎて買えない」と消費者には受け入れられなかった。中国では「脱日本」が始まり、中国向けの小麦に切り替えが始まっている。果たして、捨てられるのはどちらなのか。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
SBCスペシャル 君の痛みは僕のもの ~いじめと闘う~

自分がいじめられた過去、それが原因の病気を子どもたちに語り、いじめを許さないという決意を叫ぶように訴える男性。その話に心打たれて誰にも言えない悩みを相談しにくる子どもたち。いじめが残す深い傷と、子どもを守る活動を描く。◆長野県上田市の秦健二さんは、小学生の頃にクラス全員からいじめにあい、その精神的な苦痛から「チック症」を発症し、今でも苦しんでいる。その病が原因で、家庭でも社会でも孤立感を強め、自殺を図ったこともある。しかし、その後福祉の仕事にやりがいを見出し、生きる希望をとりもどした秦さんは、現在、いじめに悩む子供を守るNPO法人を立ち上げ、様々な活動を行っている。講演のほかにも、不登校の子供達が自由に過ごせる「居場所」を運営し、傷ついた子供の相談にのっている。毎日のように居場所に通っている中学3年生のかんなは、いじめに苦しみ、一時は死にたいと言っていたが、秦さんの言葉に救われ、高校受験を目指してがんばるようになった。しかし、心の傷が深い彼女は、また中学を休みがちになってしまう。秦さんは、そんな彼女をある場所へと連れて行った。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組