テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

発見!人間力 和菓子で町おこし

番組ID
203695
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2008年05月21日(水)10:50~11:20
時間(分)
27
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
熊本放送(RKK)
製作者
熊本放送(RKK)
制作社
熊本放送(RKK)、民間放送教育協会
出演者
ナビゲーター:檜室英子
スタッフ
構成:田尻俊次、撮影:岩戸雄一郎、音声:岡田一治、整音:田中健太郎、編集:木下浩、ディレクター:田尻俊次、プロデューサー:木下智佳子
概要
熊本市南部に位置する熊本市川尻町は、かつては物流の拠点として、また工芸職人町として栄えた。しかし、近年は活気がなく人通りも少なくなっている。そこで6人の和菓子職人が集まり、1990年に「開懐世利六菓匠(かわせりろっかしょう)」を結成した。お互いに切磋琢磨する6人の町おこしを追う。◆最年長の北川和喜さん(57)を中心に、町のイベントに積極的に参加、和菓子を通しての町おこし活動をしている。話術が得意な片岡圭助さんは、学校や公民館に出かけ手作り和菓子教室を開いている。今年は、姫路市で行われる全国菓子博覧会に出品するため、原寸大の姫かごを作ることになった。工芸菓子が得意な立山学さんが中心となり、砂糖やもち米等菓子の材料だけを使用し、重さ100キロほどの作品に仕上げていく。本物にどこまで似せていくか試行錯誤が続く。

同じ年代の公開番組

1億人の富士山スペシャル 遙々 ~お江戸より御山参詣~

江戸時代に栄えた山岳信仰「富士講」。その名残を今に伝える富士山のお山開き行事。当時、庶民の間では富士山に登ることで健康や幸せが得られると考えられていた。自らの生き方をみつめるため、家族のため、百キロ以上も離れた富士の山頂を目指した旅人たち。それは厳しい自然と闘う試練の旅でした。◆それから300年の時を経て再び、東京から富士山までを徒歩で目指す旅人たちが集まった。「御山参詣 富士まで歩こう2008」、旧甲州街道から国道139号線を抜け、富士吉田市まで125kmを歩きぬく旅が始まった。日々発展し便利になっていく世の中で、なぜ今人々は再び大地を踏みしめ歩くのか。そこに秘められた想いとは。富士山という日本一の目標に向かって、どんな困難も自分の力を信じ乗り越えてゆく。新たな一歩を踏み出すためにこの旅があるのだという。◆そんな新天地を目指すのは12人の旅人たち。20代から70代まで、普段は交わることのない幅広い年齢層が集まった。自分への挑戦、出会い、そして人生の節目。それぞれの想いを胸に富士を目指すことを決めた旅人たち。そこには富士の洗礼ともいえる数々の試練が待ち構えていた。途方もない距離に悲鳴をあげる身体、押し寄せる疲労に足の痛み。無事にゴールすることはできるのか。そんな彼らの支えとなったのは沿道にたつ人たちの応援だった。見ず知らずの人がかけてくれる力強い言葉、向けられる優しい笑顔。人間関係が希薄な現代社会に人情という小さな花が咲く。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組