テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

えらぶゆり物語 ~アメリカに咲かちヤリクヌ~

番組ID
203726
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2009年05月31日(日)13:05~14:00
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
鹿児島テレビ放送(KTS)
製作者
鹿児島テレビ放送(KTS)
制作社
鹿児島テレビ放送(KTS)
出演者
ナレーション:下松小百合
スタッフ
企画:堂脇悟、カメラ:濱元二男、カメラ:笠井徹、音声:久保正和、録音:伊地知宏和、タイトル:福岡悟、デザイン:相良千晴、ディレクター:槐島栄一、プロデューサー:井上聡一
概要
鹿児島県奄美群島のひとつ・沖永良部島は、幕末に西郷隆盛が流され「敬天愛人」思想を作り上げた島として知られる。島では西郷隆盛の教えを守り、高い道徳観と勤勉な島民性を育んできた。◆沖永良部島の北部・和泊町で新聞販売店を営む川上忠志さんは、島の歴史や民俗を研究し、ミニコミ誌で発表してきた。川上さんは“えらぶゆり”の歴史を調べ、10回の連載で紹介した。島に自生していたえらぶゆりが、産業作物として栽培されるようになったきっかけは、漂着した一人の外国人を救助したことからだという。洋の東西を問わずユリは神聖なもの、女性の象徴として扱われてきた。えらぶゆりは明治から昭和初期にかけ、横浜港から欧米に向けて輸出され、我が国の外貨獲得に貢献した。◆えらぶゆりが栽培されるようになってから、110年以上の間には様々な事件やドラマがあった。番組では、そのエピソードを丁寧にひも解き、南の小さな島が今も「花の島」として豊かな暮らしを続けている背景にある、えらぶゆりの功績をたどっていく。

同じ年代の公開番組

ETV特集 ピアニストの贈り物 ~辻井伸行・コンクール20日間の記録~

2009年6月7日、ピアニスト辻井伸行のヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール優勝のニュースは、日本中に大反響を巻き起こした。権威ある国際コンクールでの優勝は日本人初であると同時に、全盲のハンディを乗り越えての快挙ということに人々は沸き立った。◆アメリカ・テキサスで行われた20日間に渡る辻井さんの挑戦を、最初から最後まで記録し続けた一人のアメリカ人がいた。ピーター・ローゼン。クラシック界の巨匠たちの演奏を記録してきた音楽プロデューサーである。ローゼン氏のカメラは、辻井さんのテキサス到着から過酷なコンクールの舞台裏、そして辻井さんが栄光を勝ち取るまでの20日間をすべて記録していた。◆その映像から伝わってくるのは、母親いつ子さんとの二人三脚やホストファミリーの温かい支え。そして、これまでカメラが入ったことのない審査の現場、共演するオーケストラと指揮者との行き詰まるやりとりなどからは、辻井さんがいかに厳しいコンクールを勝ち抜いたのかを改めて知ることができる。◆ピアニスト辻井伸行のコンクールまでの20日間。その知られざる姿を、すばらしい演奏とともに届ける。 


cinematic_blurドキュメンタリーmusic_note音楽tvテレビ番組
オトメン(乙男)〔1〕 ~夏~〔1〕 恋せよオトメン / 土曜ドラマ

男の中の男と評判を取っている主人公が、実は可愛らしいものが大好きで家事も完璧にこなす男子=オトメンだったことから巻き起こる騒動を描く。原作:菅野文(2009年8月1日~11月3日放送、全12回)※第9回からの「秋」編は火曜21:00からに変更。◆第1回。銀百合学園剣道部主将・正宗飛鳥(岡田将生)は、全国大会で劣勢に追い込まれていた銀百合学園を1人で逆転勝利に導く。試合後、飛鳥は1年の有明大和(瀬戸康史)が不良に絡まれているのを止めに入った少女・都塚りょう(夏帆)を助ける。お礼を言って帰っていくりょうの笑顔に飛鳥はときめきを覚える。後日、飛鳥のクラスにりょうが転校してくる。再会に驚く飛鳥とりょう。放課後、剣道部の見学をしていたりょうは、飛鳥に憧れ弟子入りを希望している大和と、クラスメートの橘充太(佐野和真)から飛鳥がいかに完璧な日本男児であるかを聞かされる。同じ頃、バッティングセンターで遊んでいた金原学園の不良たちの中に、なぜか飛鳥に敵意をむき出しにする多武峰一(木村了)がいた。


recent_actorsドラマtvテレビ番組