テレビ番組
テレメンタリー2009 憧れのトムラウシで… ~検証 夏山遭難8人凍死~
番組ID
203839
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2009年10月25日(日)01:30~02:00
時間(分)
26
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
北海道テレビ放送(HTB)
製作者
北海道テレビ放送(HTB)
制作社
北海道テレビ放送(HTB)
出演者
ナレーター:小野寺昭
スタッフ
撮影:安達真、音声:村岡義康、音声:永井孝典、編集:馬場亮介、EED:庄司好孝、音響効果:宮田友紀子、MA:酒巻良明、MA:沢里憲壮、タイトル:浜田次朗、CG:長谷川卓也、ディレクター:金子陽、プロデューサー:数浜照吾
概要
北海道大雪山系の奥座敷と呼ばれるトムラウシ山。日本百名山にも名を連ね、中高年の登山客には“憧れの山”として人気が高い。2009年7月16日、本州の登山客ら18人のパーティーが遭難し、ツアーを引率していたガイドを含む中高年の男女8人が凍死した。暴風雨の中、パーティーはバラバラになり、自力で下山したのはたった5人だった。なぜ、夏山で凍死するという悲劇に至ったのか。◆「風がもの凄く、針を刺すように痛かった」「記憶が全然ない、気がついたらテントの中で夕方だった」…生存者の証言から生々しい遭難の実態が浮かび上がる。強い風と低い気温で体感温度はマイナス10℃以下に。どしゃぶりの雨で登山客は全身ずぶ濡れになり、次々と低体温症の症状が出始める。それでもパーティーはツアーを強行、そこにビバークなどの選択はなかった。のちにガイドが意図的にテントを山小屋に残していたことも判明。商業登山ならではの問題点も浮き彫りになった。山で何があったのかを検証する。