テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

よゐこ&スザンヌの旭山動物園日記2010

番組ID
203840
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2010年01月17日(日)14:00~15:25
時間(分)
69
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
北海道テレビ放送(HTB)
製作者
北海道テレビ放送(HTB)
制作社
北海道テレビ放送(HTB)、ケイマックス
出演者
スタッフ
構成:世良田佳男、演出:世良田佳男、CAM:蜜谷司、CAM:平野隆弘、音声:浅野光宏、音声:山田香介、編集:和田智昭、MA:船木優、音響効果:松下俊彦、広報:吉田みどり、広報:北村玲奈、広報:大越亜紀、AD:高木裕太、AD:羽場愛、AP:佐藤恵史、AP:大内登、構成:山崎康生、ディレクター:久野和洋、プロデューサー:小西寛、プロデューサー:長尾真、プロデューサー:山田佳晴
概要
2009年も旭山動物園には、てながざる館、エゾシカの森、ホッキョクギツネ舎など、アイデアいっぱいの施設が次々と誕生した。どれも動物たちの本来持つ能力、自然に近い姿を見てもらおうと考えられたものだ。てながざる館では、移動能力の高さを知ってもらおうと、ジャングルの木のような巨大な遊具や、建物の壁につかまり棒を設置した。だが、テストでテナガザルを放すと、彼らは飼育員たちの予想を上回る移動能力を発揮して慌てさせる。一方、エゾシカの森には、エゾジカが切り立った崖を駆け上がる自然の環境を再現しようと、岩を積み重ねて急斜面が構築された。この施設でエゾシカが見せた野生の姿とは…。ホッキョクギツネ舎でも、木の橋で思わぬハプニングが発生する。ホッキョクギツネは屋根のあった施設から屋外へと移動した。冬のホッキョクギツネは、隣りの施設のシロクマと共に、どんな北極のイメージを見せてくれるのだろうか。

同じ年代の公開番組

越中人譚 時代の冒険者たち 川がつくった富山 時代を築いた一滴

富山県が輩出した、時代や世界を動かしてきた先人たちの生い立ちや転機にスポットを当て、それぞれの時代背景をとらえながら、彼らの生き方が現代の人々に訴え、語りかけるものを描く。チューリップテレビ開局20周年記念、越中人譚プロジェクト“時代の冒険者たち”第7話。ナビゲーターは西美香。◆常願寺川や神通川など、日本屈指の急流河川をかかえる富山は、度重なる洪水に悩まされていた。富山の歴史は「川との闘いの歴史」と言っても過言ではない。この回の越中人譚は、水と闘い、富山の「カタチ」をつくってきた偉人たちにスポットを当てる。番組は「水と闘った富山人」というテーマで、偉人たちの功績を資料と再現映像で紹介していく。◆取り上げるのは5人。治水事業で深刻な赤字財政が続いた富山藩を立て直す起死回生策を打ち出し、富山の基礎を築いた前田正甫と売薬商人。石川県に吸収された富山県を分県に導いた分県の父、米澤紋三郎。富山の治水に生涯を捧げた佐藤工業創業者、佐藤助九郎。売薬資本が近代の富山を拓く、治水から利水へ、各アルミ・自動車産業への広がり、金岡又左衛門(山田昌作)。川を渡るのを恐れず、富山の交通網を整備し立山アルペンルートを切り開いた男、佐伯宗義。


cinematic_blurドキュメンタリーrecent_actorsドラマschool教育・教養tvテレビ番組
世界初公開 封印された魔境セピック ~原始の儀式に命をかける~

秘境ニューギニア島セピック川の最深部には200以上もの民族が「聖なる森」と「命の大河」から恵みを受け暮らしている。「民族の米」であるサゴやしを削るのは村人全員の共同作業。財産を共有するコモンズ思想。原始の生活と秘密の儀式。民族の踊りシンシンに登場する巨大なワニの模型は日本の祭との共通性を思い起こさせてくれる。彼らはワニを聖なるものと崇め、生活の中の決まりごとに取り入れている。ワニの肉を食すことでその強さを身体に取り込めると信じ、命懸けのワニ猟を行う者。激しい痛みと傷口からの感染で命を落としてしまう危険があっても、通過儀礼として刃物で体に傷をつけ血を流しながら、ワニ皮のような突起の身体改造を施す若者たち。そんなわれわれの常識をこえる彼らの原始の儀式は、なぜ続けられてきたのか。彼らが望むものは何なのか。私たちの文明とは全く価値観が違う異文化を、長期にわたる綿密な取材によって「アンラーン(unlearn・学び壊し)」することで見つめ直し、“生きる”とは何かという人間の根源に迫る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組