テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

FNSソフト工場 ことわざは一見に如かず ことわざ実証バラエティー

番組ID
203871
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2009年06月05日(金)19:00~20:00
時間(分)
48
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
岩手めんこいテレビ(MIT)
製作者
岩手めんこいテレビ(MIT)
制作社
岩手めんこいテレビ(MIT)、吉本興業、めんこいエンタープライズ
出演者
スタッフ
構成:たちばなひとなり、構成:大塚博信、構成:はしもとこうじ、構成:寺坂直毅、構成:宇田川岳史、TD:島岡唯信、CAM:加藤幸平、音声:大森博子、照明:石川陽一、VE:大沢浩一、美術:梅沢朋香、MA:山内智臣、タイトル:本村真由美、CG:永山里美、イラスト:橋本千歳、イラスト:メタボくん、広報:石川克年、ディレクター:寺澤樹理、ディレクター:高橋淳、ディレクター:吉田沙織、ディレクター:庭田康宏、ディレクター:千葉望実、FD:岩津匡洋、AP:中垣佐知子、プロデューサー:澤田良久、プロデューサー:野崎一裕、プロデューサー:高橋聡、プロデューサー:稲冨聡、総合演出:鎌田淑子
概要
「百聞は一見に如かず」「笑う門には福来る」とばかりに“ことわざ”の実証を楽しく試みる。ことわざの持つ奥深さ、明快な展開、お笑い芸人の楽しいトーク、この3つの融合が生む新感覚教養バラエティー。MCはココリコと野牛あかねアナウンサー。◆ことわざの多くは簡潔で覚えやすく、実に言い得て妙。時には説明や主張に説得力を持たせる効果的手段としても用いられる。番組では、言語芸術とも表現されることわざ本来の意味を紐解き、その信憑性と信頼性を確かめるべく、“ことわざプレゼンター”たちが身体を張って、ことわざの実証にチャレンジする。

同じ年代の公開番組

仮面ライダーW(ダブル)〔1〕 Wの検索/探偵は二人で一人

平成仮面ライダーシリーズ第11弾。シリーズ初のふたりでひとりの仮面ライダーに変身する。風都タワーが見下ろす風都では、人間がガイアメモリを使って怪人に姿を変えたドーパントが事件を起こしていた。何者かが、人々の欲望につけ込みガイアメモリを流通させていた。私立探偵の左翔太郎(桐山漣)とその相棒・フィリップ(菅田将暉)がガイアメモリで仮面ライダーダブルに変身し、ドーパントと戦うのだった。原作:石ノ森章太郎。(2009年9月6日~2010年8月26日放送、全49回)◆風都…大小の風車がところどころで回る“風の街”。亜樹子は、父の営む探偵事務所を畳むべく、この街に来た。だが、事務所で会ったのは父ではなく、ハードボイルドを気取ったカッコつけ青年・左翔太郎。失踪した恋人を探して欲しい、そんな幼馴染みからの依頼を受けて調査を開始する翔太郎。それに同行した亜樹子はこの街・風都の真実を知ることになる。ビルが溶けた事件現場、人体発火する怪人、謎の単語・ドーパント!。異常な事態にも平然とした翔太郎。なぜなら彼には切り札とも言うべき相棒がいるのだ。探偵事務所には秘密の扉があって、その先には不敵に笑う魔少年が…。「行くぜ、フィリップ」。「二人で一人の探偵」の活躍が今、始まる。


recent_actorsドラマcrib幼児・子供tvテレビ番組
ドテキリや~い ~消えた幻のカニを追う~

瀬戸内海の干潟には、かつて「ドテキリ」と呼ばれる大型のカニがたくさん棲んでいた。ドテキリは一般的にはノコギリガザミという種のカニで、その濃厚な味は高級食材として珍重される。◆このドテキリを復活させ、地元の特産料理にしようと、岡山県玉野市の商工会議所が動き出した。会議所のメンバーが頼るのは、岡山理科大学の山本俊政准教授。山本准教授は好適環境水という特殊な水を開発して、海水の生物と淡水の生物を同じ水槽で飼育する技術を持っている。汽水域に住むドテキリの強い味方だ。◆依頼を受けた山本准教授はドテキリの生息環境を調べるため、まだ多くのドテキリが棲んでいる沖縄の石垣島に飛んだ。そこには生物のゆりかごとも言われる干潟が広がっていた。瀬戸内海は開発によってこの干潟が失われている。◆調査をしている山本准教授の元に、大学から知らせが届いた。試験的に好適環境水で育て始めたドテキリが卵を放出し、その卵からゾエアと呼ばれるカニの幼生が孵化し始めたというのだ。番組では、ドテキリ復活に熱い思いを寄せる人たちの姿を伝え、また干潟の大切さを考える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組