テレビ番組
にほん風景遺産 最上川舟運紀行 山形 川の街道をゆく / 山形テレビ開局40周年記念番組
番組ID
203907
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2010年03月13日(土)13:00~13:55
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
山形テレビ(YTS)
製作者
山形テレビ(YTS)、ビーエス朝日(BS朝日)
制作社
山形テレビ(YTS)、ビーエス朝日(BS朝日)
出演者
スタッフ
構成:村上信夫、題字:片岡鶴太郎、撮影:斉藤斉、撮影:渡部雅之、撮影:岡崎英治、撮影:中溝拓也、音声:平間一成、編集:松浦健二、EED:林大介、EED:藤井正義、MA:浜元瑞樹、音響効果:片岡由理、ディレクター:庄司勉、プロデューサー:庄司勉、総合プロデューサー:小林和男
概要
未来に残したい日本各地の豊かな“風景遺産”。四季折々の美しい日本の風景と、そこに住む人々の暮らしを紹介するシリーズ。案内人は加藤千洋。◆山形県。江戸時代から明治にかけて、最上川は多くの川舟が行き交い、経済そして文化の大動脈であった。その盛衰を伝える風景が、今も流域に残っている。最上川の風景の中に刻まれた舟運の歴史や記憶をたどり、次世代へのメッセージを伝える。◆番組では、最上川最大の難所・五百川峡谷の河床を掘った舟道の不思議な景色や、舟運の繁栄を伝える豪商の館、雛人形や紅染めの魅力に触れる。川港・大石田で出会った船大工からは、小鵜飼船への熱い思いを聞く。また、河北町の豪農屋敷から小鵜飼船の船曳き風景を写した写真が発見され、この番組で初めて紹介する。