テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

弦哲也のFTVカラオケグランプリ 500回記念スペシャル

番組ID
203910
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2010年01月18日(月)19:00~19:55
時間(分)
51
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショーmusic_note音楽
放送局
福島テレビ(FTV)
製作者
福島テレビ(FTV)
制作社
福島テレビ(FTV)
出演者
スタッフ
SW:安藤孝宏、VE:小椋修一、音声:菅野浩行、CAM:佐久間英樹、照明:渋谷幸彦、MA:新國伸太郎、ディレクター:中村貴典、ディレクター:斎藤善徳、プロデューサー:細野公男
概要
視聴者参加番組「弦哲也のFTVカラオケグランプリ」の放送500回記念スペシャル。ゲストに五木ひろし、荒木とよひさ両氏を招き、歌の世界を語り合う。◆番組の審査委員長であり、作曲家としてヒットメーカーの名を欲しいままにしている弦哲也。弦と同世代で、押しも押されもせぬ歌手の第一人者・五木ひろし。数々の名曲を手掛け、五木にも多数の詞を提供している作詞家の荒木とよひさ。三人は歌謡界という舞台でどのような想いを抱き活動し、今日に至ったのか。友人として、良きライバルとして、普段では聞くことの出来ない夢のトークが展開する。◆また第1回放送からのゲスト名曲集、ビッグゲストからおめでとうメッセージ、音楽プロデューサーが語る“演歌の未来”を紹介。そして五木・荒木・弦の3人による特別協演を送る。曲は「人生かくれんぼ」「そして…めぐり逢い」「アカシア挽歌」「橋場の渡し」「凍て鶴」「帰り道」。

同じ年代の公開番組

田舎のコンビニ  一軒の商店から見た過疎の4年間

野良着姿のお婆さんが店の長いすに座ると、店主の美和子さんが「焼けたよ」とサツマイモを差しだし、「長生きして年金で買い物して」と笑わせる。ここは、能登半島の穴水町にあるよろず屋「やぶこし商店」。買い物に来たお年寄りたちは、昔ながらの井戸端会議に花を咲かせている。人気の秘密は美和子さんの愛嬌あふれる人柄と、お年寄りに寄り添うサービスだ。大型店の進出で、売り上げが落ちる中、美和子さんは交通手段を持たないお年寄りのために送迎や宅配のサービスをしている。単に、店に連れてくるだけでなく、頼めば診療所や農協まで連れて行ってくれる。親戚のような付き合い方で商売をする美和子さん。しかし、どんなに努力をしても、じりじり進む過疎化にはかなわない。お客さんとのやりとりの中に、過疎の現実が見えてきた。「嫁が来ない」とつぶやく親や、唯一の楽しみが「やぶこし商店に来ることだ」と言う独り暮らしのお年寄り。一軒の商店に集う人たちの暮らしから、祭り、教育、農業などすべてに限界が来ている田舎のありのままが見えてきた。しかしここ、やぶこし商店には、笑顔があった。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組