テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ウンナン極限ネタバトル! ザ・イロモネア 笑わせたら100万円 3時間SP

番組ID
204234
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2009年04月16日(木)19:55~22:48
時間(分)
146
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ
出演者
スタッフ
構成:松井洋介、構成:桜井慎一、構成:渡辺真也、技術:金澤健一、TD:荒木健一、CAM:川井由紀男、VE:山田賢司、音声:中村心、照明:高橋章、美術プロデューサー:相野道生、デザイン:鈴木直人、美術制作:渡邊秀和、衣装:横尾毅、ヘアメイク:後藤満紀子、スタイリスト:中谷東一、化粧:大の木ひで、音響効果:太田光則、音響効果:福永真弓、CG:小城功夫、編集:遠藤毅、編集:関美幸、MA:的池将、宣伝:小林久幸、公開放送:廣中信行、公開放送:松元裕二、企画:田村ゆきひろ、AD:高田良子、AD:高橋誠哉、AD:本山麻美、AD:津宏典、AD:鈴木真仁、AD:齋藤宰、AD:西浦小鉄、AD:軸原資雄、AP:福田日登美、デスク:椿美貴子、TK:野村佳乃子、ディレクター:田口健介、ディレクター:有田理奈、ディレクター:高橋李愛、ディレクター:新保勝久、ディレクター:大橋幸子、ディレクター:千葉博史、ディレクター:中島彰人、ディレクター:川崎敬、ディレクター:山口博、ディレクター:中澤剛、演出:西本冨美子、演出:高木剛、プロデューサー:中川通成、チーフプロデューサー:安田淳
概要
総勢27人の芸人ネタ祭り、ザ・イロモネア3時間SP。放送枠の木曜日引越し第一弾、「ザ・イロモネア」と「ザ・ピンモネア」の豪華2本立てでおくる。“5回笑わせたら100万円”獲得というチャレンジに、旬な芸人たちが挑戦していく。MCはウッチャンナンチャン。チャレンジャーはオードリー、NON STYLE、次長課長、劇団ひとり、おぎやはぎ、ほか。

同じ年代の公開番組

FNSドキュメンタリー大賞 ―なぜ息子が― 失われた命 踏み出した一歩

2007年9月、佐賀市の国道。安永健太さん(25歳)が自転車で車と車の間を縫うように蛇行運転していたとして、巡回中のパトカーが健太さんを呼び止めた。知的障害のある健太さんは、授産施設からの帰宅途中だった。暴れた健太さんを警察官がうつ伏せにし、そして…健太さんは直後に死亡した。警察は「知的障害者とわからなかった」。◆健太さんが亡くなる一年前、障害者が地域で安心して暮らせる社会の実現を目指すとした障害者自立支援法が施行されていた。施設から地域に活動の場を広げようとするなか、「障害者を世間に出すな」という非難の声。「地域のなかで生活させてあげたい」切なる親の願いと現実とのギャップに対し、一体どうすればいいのか。◆父、知的障害者の保護者、施設を運営する人たちに、大きなショックと苦悩をもたらした健太さんの死。佐賀にとどまらず、全国に波及していった。そして遠くから届いた「SOSボード」(パニックになった知的障害者への接し方を記す)は、一筋の光をもらたした。それは東京都町田市に住む知的障害のある子どもの母親が健太さんのことを知り、手弁当でつくって市内に配ったもの。「健太さんは私の息子によく似ています。死は無駄になっていませんよ」と。二度と繰り返さないために、苦しみながらも前向きに踏み出す人たちの1年半を追う。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組