テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

アイシテル ―海容―〔1〕

番組ID
204360
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2009年04月15日(水)22:00~23:09
時間(分)
58
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
日本テレビ放送網(NTV)
製作者
日本テレビ放送網(NTV)
制作社
日本テレビ放送網(NTV)、ケイファクトリー
出演者
スタッフ
原作:伊藤実、脚本:高橋麻紀、音楽:S.E.N.S.、主題歌:MONKEY MAJIK、挿入歌:新垣結衣、TD:村瀬清、撮影:二之宮行弘、照明:大内一斉、音声:岡田平次、VE:守屋誠一、VTR:田中拓己、編集:高橋稔、MA:山崎茂巳、サウンドデザイン:石井和之、音響効果:寺岡基臣、技術統括:古川誠一、技術:佐藤博文(ロケ)、照明統括:山本智浩、協力:浦田東公(音楽)、タイトル:小林恵美、CG:石田郁美、美術:柳谷雅美(デザイン)、美術進行:辻光久、美術進行:渡辺俊太、装置:松浦修、ヘアメイク:大野真二郎、ヘアメイク:遠藤敏子、衣装:鳥井由里子、スタイリスト:平澤雅佐恵、スタイリスト:小松さくら、特殊効果:山室敦嗣、美術:菊池眞純(工房)、フード:赤堀博美、宣伝:高木明子、宣伝:長瀬一義(デザイン)、スチール:宇田川健二、宣伝:栗原一浩(電波PR)、監修:石井誠一郎(法律)、スケジュール:伊藤大輔、演出補:松永洋一、制作担当:柳内孝一、制作主任:宇佐美晴久、記録:中村恵津子、デスク:根本絵理子、協力:高橋悠也(構成)、仕上:成田有一、プロデューサー補:吉川恵美子、ラインプロデューサー:大塚英治、プロデューサー:次屋尚、プロデューサー:千葉行利、演出:吉野洋
概要
小学生が起こしてしまった殺人事件をきっかけに、加害者家族と被害者家族に起こるそれぞれの物語を母親の目線で描いていく、家族愛の物語。原作:伊藤実、脚本:高橋麻紀。(2009年4月15日~6月17日放送、全10回)◆第1話。野口さつき(稲森いずみ)は小学5年生の息子・智也(嘉数一星)と夫・和彦(山本太郎)のごく普通の3人家族。智也は最近ロクに口もきいてくれないが、反抗期だろうと半ば諦めていた。一方、小沢聖子(板谷由夏)もまた普通の主婦である。ある日、聖子が家を空けた隙に、帰宅した小学2年生の息子・清貴(佐藤詩音)がいなくなり、その後遺体となって発見される。聖子は自分さえ家にいれば、と後悔の念にさいなまれる。そんな中、清貴を殺した容疑者として智也が保護されたと聞いて、さつきは耳を疑うのだった。
受賞歴
ギャラクシー賞(第47回奨励賞)

同じ年代の公開番組

木曜劇場 BOSS〔11・終〕

警視庁が多様化する犯罪や警察の検挙率低下への対策という世間へのアピールのために新設した「特別犯罪対策室」の室長に就任したアメリカ帰りの訳あり女性キャリアと、各部署から不要と言われた個性的な「精鋭」達の活躍を描く刑事ドラマ。脚本:林宏司(2009年4月16日~6月25日放送、全11回)◆最終回。警視総監・大山源蔵(津川雅彦)が反政府組織「黒い月」に誘拐された。一方、警視庁の裏金汚職の証拠をつかんだために命を狙われた小野田(塩見三省)が重体に陥る。絵里子(天海祐希)は司令部からの情報を入手するために、屋田(相島一之)に裏金汚職に関わっているのは野立(竹野内豊)で、その隠蔽のために総監を殺害することが「黒い月」の利害と一致しているのだと明かし、協力を仰ぐ。そんな中、「黒い月」の高倉(反町隆史)が、大山の命と引き換えに服役中の3人の幹部の釈放を要求。絵里子を交渉窓口に指名する。すると山村(温水洋一)から、「黒い月」が仕掛けたと思われる時限爆弾が見つかったと連絡が入る。それは日本ではまだ解除したものがいない燃料気化爆弾で、絵里子は爆弾事件で服役中の野垣泰造(武田鉄矢)から解除方法を聞き出そうとする。


recent_actorsドラマtvテレビ番組