テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

元日ドラマスペシャル 笑う女優

番組ID
204370
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2010年01月01日(金)23:55~00:55
時間(分)
49
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
日本テレビ放送網(NTV)
製作者
日本テレビ放送網(NTV)
制作社
日本テレビ放送網(NTV)
出演者
スタッフ
脚本:松田裕子、脚本協力:アサダアツシ、演出:石尾純、原作:東京03、脚本:松田裕子、演出:水田伸生、原作:バナナマン、脚本:中園ミホ、演出:大谷太郎、撮影:岡田博文、SW:岡田博文、カメラ:門田健、照明:竹田宏幸、映像:山下輝良、音声:佐藤一憲、編集:古屋信人、MA:大森良憲、選曲:大森力也、その他:阿比留奈緒子(音楽効果)、技術統括:古川誠一、技術:佐藤博文(ロケ)、照明統括:石附千秋、美術:小池寛、デザイン:乾友一郎、美術進行:横張聡、装飾:高木重因、装置:和田将也、衣装:川井貴子、ヘアメイク:小林藍子、ヘアメイク:小出みさ、スタイリスト:渡邉恵子、宣伝:神山喜久子、CG:田中貴志、スチール:宇田川健二、協力:設楽茂男(写真)、協力:枦木功、タイトル:熊本直樹(オープニング)、演出補:相沢淳、制作担当:斎藤健志、編成:戸田一也、編成:糸井聖一、記録:福寿香里、デスク:大下由美、チーフプロデューサー:田中芳樹、その他:松村あゆみ(プロジェクト統括)、プロデューサー:加藤正俊、プロデューサー:渡部智明
概要
いま最も面白い芸人たちの珠玉のコントを脚色し、3人の女優が3組の芸人たちと共演する短編オムニバスドラマ。◆ドランクドラゴン「殺したかもしれない」:人気恋愛小説家・朝倉孝太郎(塚地武雅)は女性にだらしなく、既婚者でありながら秘書の葉月(香里奈)と不倫をしていた。新年早々の元日、朝倉は仕事場の高級ホテルで葉月から「奥さんを殺したかもしれない」と告げられてしまう。◆東京03「告白」:飯塚、角田、豊本(東京03)の幼なじみ3人は、小学4年の時に転校して以来不通だったひとみ(国仲涼子)から、ハガキで旅館に呼び出される。てっきり同窓会だと思って参加した3人だったが、ひとみには別の目的があった。◆バナナマン「青い鳥」:山田(日村勇紀)は1つ年上の先輩・美里(板谷由夏)に好意を寄せているものの、男として見てもらえないことから、なかなか告白できずにいた。そんなある日、山田にニューヨークへの転勤の辞令が下り、送別会が開かれることになる。

同じ年代の公開番組

魂のメス 1万人の命を救った小児外科医

15年間で救った命は1万人。ミャンマー~日本~カンボジアを舞台にメスを握り続ける“闘う小児外科医・吉岡秀人”の疾風怒濤の日々を追う「情熱大陸・発」の本格医療ドキュメンタリー番組。◆夏場の手術室の気温は40度、手術中の停電は日常茶飯事という過酷な医療環境のミャンマーで、15年間にわたって子供たちの命を救い続けている医師がいる。国際医療協力ボランティア団体ジャパン・ハートの代表を勤める小児外科医・吉岡秀人だ。◆火災で手足が完全に変形した男の子、9キロもの巨大な腫瘍をお腹に抱えた女性、額の骨が脳から飛び出している2歳の男の子…。貧しさから病をこじらせた患者たちが救いを求めて吉岡のもとに押し寄せる。「弱いものを救えない医者など、医者ではない」と、吉岡は早朝から深夜まで年間1000件以上の手術をこなしている。手術費用は寄付金で賄い、生活費は自己負担。一体何故そこまでできるのか?◆「一言で言うと自分の存在価値の再認識。ここでこうしている事が僕の幸せに直結している。誰も不幸にしないから迷う必要もない」…揺るがない信念を持って医療活動を続ける吉岡医師とそこに集う若い医師や看護師たちの姿は、番組「情熱大陸」で2度に亘って放送され大きな反響を呼んだ。この特別番組では、以前に放送し切れなかった吉岡医師本人と家族の関わりや、新たにスタートさせたカンボジアでの壮絶な医療活動などに密着し、1時間の完全版として送る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組