テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

オトメン(乙男)〔9〕 ~秋~〔1〕 ~オトメン♂パラダイス~

番組ID
204556
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2009年10月13日(火)21:00~22:04
時間(分)
54
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
フジテレビジョン
製作者
フジテレビジョン
制作社
フジテレビジョン
出演者
スタッフ
原作:菅野文、脚本:野口照夫、音楽:AudioHighs、主題歌:柴咲コウ、技術プロデューサー:田熊克二、撮影:岸本正人、撮影:大野勝之、照明:藤本潤一、SW:和田篤、映像:横井甲児、録画:大塚高矢、音声:酒井順、編集:深沢佳文、ライン編集:杉山英希、編集デスク:吉田竜二、選曲:藤村義孝、音響効果:近藤隆史、MA:水戸レイ子、美術プロデューサー:安藤典和、デザイン:棈木陽次、美術進行:久保典子、操作:谷古宇稔、装飾:大町力、衣装:中野晴海、ヘアメイク:古谷久美子、視覚効果:田村憲行、フード:住川啓子、CG:冨士川祐輔(プロデュース)、CG:鈴木鉄平(デザイン)、編成:太田大、広報:正岡高子、宣伝:稲葉恵子、スチール:福富達弘、HP:伏見香織、スタント:田淵景也、監修:竹山国雄(剣道)、指導:佐藤和義(剣道)、タイトル画:茂村洋介、スケジュール:佐々木詳太、演出補:阿部雅和、演出補:戸塚寛人、記録:土屋真由美、制作:曳地克之(管理)、制作担当:尾崎友康、プロデューサー補:戸倉多佳子、ラインプロデューサー:大澤恵、プロデューサー:関谷正征、演出:谷村政樹
概要
男の中の男と評判を取っている主人公が、実は可愛らしいものが大好きで家事も完璧にこなす男子=オトメンだったことから巻き起こる騒動を描く。原作:菅野文、脚本:野口照夫(2009年8月1日~11月3日放送、全12回)※第9回からの「秋」編は火曜21:00からに変更。◆第9回(「秋」編第1回)。銀百合学園では、生徒たちがお笑いのてっぺんを目指して競い合う「銀-1グランプリ」の開催が近づいていた。「銀-1」とは文化祭に代わる催しで、当日は一般客もやってきて盛大な盛り上がりを見せる一大イベントだ。2年A組は飲食店をやることになり、正宗飛鳥(岡田将生)は厨房責任者となった都塚りょう(夏帆)のサポートを申し出て、一緒に銀百合名物となるメニューを考えることになる。しかし「銀-1グランプリ」当日、磯野(澤部佑)を狙って大勢の不良が文化祭に押し寄せる。

同じ年代の公開番組

ママさんバレーでつかまえて〔8・終〕 最後の結成記念日

北関東にある地元スーパー「スーパー吉田」のバックアップで作られたバレーボールのクラブチーム「マミーズ」。幅広い年代の個性豊かなメンバーがそろう、明るく楽しいママさんバレーチームだ。そして、キャプテンの鈴子とイケメンコーチの光太郎は、決して他のメンバーには明かせない秘密を抱えていた。その隠し事をめぐってマミーズの部室で繰り広げられるノンストップのシチュエーション・コメディー。(2009年10月11日~12月28日放送、全8回)◆第8回・最終回生放送スペシャル「最後の結成記念日」。前話からちょうど1年が経った日、光太郎(向井理)の仕事の都合で北海道へ引っ越すため、鈴子(黒木瞳)たちはマミーズを辞めることになってしまった。そんな中、マミーズが見事地区大会で優勝したことを記念して、社長(小倉一郎)からメンバーたちに、空き倉庫が新しい部室としてプレゼントされる。着々と荷物の移動が進むなか、鈴子たちは引っ越しのことを言い出すタイミングが掴めない。さらに花子(横山めぐみ)が注文した横断幕のデザインが間違っていたり、マイ(加藤夏希)が大切にしている“おむすにゃん”作者のサインを光太郎が汚してしまったり、明日香(片桐はいり)のライバルチームへの引き抜き疑惑が浮上したりと、新たなトラブルが次々と発生する。NHK101スタジオから送る公開生ドラマ。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
一片のいのち ~かまぼこ板に絵を描く人たち~

食べた後のかまぼこ板に「絵を描いてみよう」と思う人が日本中にいる。一枚一枚の板には、描き手の思いもかけない命の物語があった。◆愛媛県大洲市で理容店を営む菊池禧江さんと夫の守芳さん。菊池理容店は、散髪する人もしない人も集まる地域のコミュニティーセンターだ。菊池さんの元気の源は、かまぼこ板に絵を描くこと。子どもを2人亡くした悲しみも、大きな病も、かまぼこ板に向かってる時は忘れられると言う。それが、かまぼこ板の絵の不思議な魅力である。そんな魅力に取りつかれた人が全国各地にたくさんいる。愛媛県西予市城川町にある小さな美術館は、かまぼこ板の描き手の聖地で、全国かまぼこ板の絵展覧会には毎年1万点以上の作品が集まる。その絵を見ようと、5ケ月の期間中に全国から3万人が押し寄せる。かまぼこ板展の魅力は、応募したかまぼこ板は全て展示されるということ。かまぼこ板の絵を生きがいにする理容店の夫婦、阪神大震災の時、かまぼこ板で人生を変えた女性、ホスピスで故郷を描き続けた男性、大好きなおばあちゃんの思い出を描いた福島県の桃農家を取材し、かまぼこ板が起こした心の奇跡を描く。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組