テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

金曜プレステージ 松本清張ドラマスペシャル 山峡の章

番組ID
204561
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2010年01月29日(金)21:00~22:52
時間(分)
95
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
フジテレビジョン
製作者
フジテレビジョン
制作社
フジテレビジョン、共同テレビジョン
出演者
スタッフ
原作:松本清張、脚本:渡辺千穂、技術プロデューサー:友部節子、撮影:白井哲矢、映像:桜庭武志、照明:田中雄哉、音声:矢川祐介、選曲:谷川義春、音響効果:大森力也、編集:足立浩、ライン編集:伊藤裕之、MA:亀山貴之、技術デスク:石久保香織、美術プロデューサー:杉川廣明、美術進行:吉見邦弘、装飾:北川貴啓、衣装:岡島千景、スタイリスト:高橋京子、ヘアメイク:森田京子、ヘアメイク:佐々木彩、協力:菊地実(企画)、編成:水野綾子、広報:加藤麻衣子、デスク:白浜美奈、デスク:木村美也、スチール:藤村陽子、スタント:剱持誠、車両:田沼康弘、演出補:湯浅真、制作担当:塩川剛史、制作主任:百々勲、制作主任:田村豊、記録:鈴木美恵子、プロデューサー補:加藤孝政、プロデューサー:保原賢一郎、プロデューサー:小池秀樹、プロデューサー:森安彩、演出:木下高男
概要
エリート官僚と結婚した主人公だが、平穏で空虚な日々ののちに妹と夫の失踪が起こる。死体で発見された二人は果たして不倫だったのか。若手官僚の死の謎に秘められた国際的陰謀を巡るサスペンスドラマ。原作:松本清張、脚本:渡辺千穂。◆朝川昌子(菊川怜)は信用金庫で働く平凡な社会人だった。淡々と過ぎていく日々に変化を求め、軽井沢に一人旅に出た昌子は偶然官公庁に勤める堀沢英夫(平岳大)と出会う。その後恋人となり、堀沢の3年間の海外勤務の後、結婚。昌子は幸せの絶頂だったが、堀沢の冷たさ、エリート意識に違和感を覚えていく。その後も不安な出来事が続き、索漠とした気持ちに包まれる昌子だったが、結婚生活は不意に終焉を迎える。堀沢と昌子の妹・伶子(星野真里)が失踪、二人の遺体が発見されたのだった。マスコミが騒ぎ立てる中、二人の不倫関係を信じられない昌子は、真実を掴もうと究明に乗り出す。

同じ年代の公開番組

島に根をはる ~10年続く中高校生の舞台から~ / QAB開局15周年記念特番

沖縄県うるま市、地元の中学生・高校生による舞台「現代版組踊・肝高の阿麻和利(きむたかのあまわり)」。10年もの間、世代交代しながら公演を続け、延べ10万人以上の観衆を魅了してきた。その“奇跡の舞台”とまで呼ばれる演劇を作り上げた演出家と、舞台の卒業生の姿を追うドキュメンタリー。◆沖縄の離島・小浜島出身の演出家・平田大一さんは、昼はサトウキビを刈り、夜は沖縄の伝統楽器の三線や横笛を奏で、詩人や音楽家という顔も持つ異色の演出家だ。彼にとっての舞台は、人づくりの種を蒔く場所だという。島での暮らしの中で学んだ“島に根をはる生き方”を、舞台を通して表現する平田さん。その思いを受け継いだ舞台の卒業生の一人は、高校を卒業後、平田さんの足跡を辿るように小浜島へ渡り、自分の生き方を見つけようとしていた。“奇跡の舞台”は10年という節目を迎え、平田さんの言う人づくりの結果が求められる時代に入ったとも言える。島で根をはる生き方とはどういうことなのか。卒業生の姿からその答えが見えてくる。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組