テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NNNドキュメント’09 私、どうしたらいいの? 老人ホームの治子さんと四人の子ども

番組ID
204735
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2009年12月28日(月)00:50~01:20
時間(分)
26
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
テレビ信州(TSB)
製作者
テレビ信州(TSB)
制作社
テレビ信州(TSB)
出演者
ナレーター:小山茉美
スタッフ
題字:柳沢京子、撮影:駒村友哉、撮影:山岸裕也、撮影:位高茂、音声:富岡努、音声:渡辺一郎、編集:垣下裕司、整音:浜口崇、音響効果:番匠祐司、ディレクター:久和健一郎、プロデューサー:大谷克彦
概要
もしも親の介護が必要になったら…。88歳の柴草治子さんは3年前、夫の死をきっかけに認知症を患った。しかし4人の子供にはそれぞれ家族や仕事があり、母親の介護を担うことはできなかった。母の“終の棲家”として選んだのは、住み慣れた長野県上田市にある老人ホーム。◆日本で特別養護老人ホームに入所を希望し、待機している高齢者は38万人。その影で仕事との両立ができず、介護を理由に離職を希望する人は年間15万人にも上るという。「私、どうしたらいいの?」、認知症の進行とともに治子さんはこの言葉を繰り返すようになった。親の居場所は誰が決めるのか?。この国の家族の姿と介護のあり方を考える。

同じ年代の公開番組

あなたに逢いたくて… ~中京テレビが見つめる7つのエリア~〔5〕 三重・伊賀市 老舗の蔵元を支える女性たちに逢いに行く

中京テレビ開局40周年記念番組として送るシリーズ企画。本多小百合アナウンサーが“視聴者の隣人”として東海三県で頑張っている人々に逢いに行き、その人の活動や生活から地域の魅力、課題、未来への希望などを体感する旅番組。(2009年7月20日~2010年1月31日放送、全8回)◆第5回。三重県伊賀市でお米からこだわってお酒を造っている女性の杜氏に逢いに向かう。父親から受け継いだ酒蔵で、3人の子供達を育てながら、杜氏としてこだわりの純米酒造りを一から始めた、るみ子さん。無農薬で育てた酒米の王様「山田錦」を使い、昔ながらの製法でつくり出される自慢の純米酒は「るみ子の酒」。お酒のラベルのイラストは、マンガ「夏子の酒」の作者・尾瀬あきらさんが描いたもの。蔵元に生まれたるみ子さんが「夏子の酒」に出会い、その内容に自らを重ね、蔵を継ぐ決意をしたことで生まれたお酒だ。本多アナはお米の収穫から仕込みまでを体感。そして、さらにアッと驚くお酒も登場する。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組