テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

結いの故郷 西湖いやしの里 根場

番組ID
204747
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2010年03月06日(土)10:30~11:25
時間(分)
53
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
山梨放送(YBS)
製作者
山梨放送(YBS)
制作社
山梨放送(YBS)、ファーストビジョン、デジタルスイート
出演者
ナレーション:窪田等
スタッフ
構成:村井えり、撮影:岡部常夫、撮影:伊藤浩美、技術:桝井正美、編集:小林亨、EED:松浦良夫、音響効果:松岳宏明、MA:吉田光平、ディレクター:荻野弘樹、プロデューサー:保坂律夫、プロデューサー:中島一彦、制作統括:都倉公済、チーフプロデューサー:土橋巧
概要
真冬の富士山麓・梨ヶ原。富士のすそ野に広がる原野から茅葺きの1年が始まる。梨ヶ原で育った茅はしなやかで耐久性が高く、茅葺きの原料として最適だという。この茅を春まで寝かせて乾燥させる。4月、富士山麓に遅い春がやってくると、茅葺き職人たちは忙しくなる。茅の下準備「選り(すぐり)」作業。雨風にさらされる屋根の表面に近い部分は特に密度を高くするために、葉を払い根元に密集させる。地道な作業のおかげで茅葺き屋根の耐久性は保たれる。◆職人たちの作業場の目の前にある根場地区の共同墓地には、昭和41年の台風災害の犠牲者が眠っている。かつては結(ゆい)の文化のもと、村中総出で屋根を葺いた。いやしの里・根場は、その茅葺き集落をよみがえらせる富士河口湖町のプロジェクトだ。茅葺きの再生がこの地域の再生だと信じる職人の姿を中心に、屋根が完成するまでの茅葺き作業をドキュメントする。

同じ年代の公開番組

魂のメス 1万人の命を救った小児外科医

15年間で救った命は1万人。ミャンマー~日本~カンボジアを舞台にメスを握り続ける“闘う小児外科医・吉岡秀人”の疾風怒濤の日々を追う「情熱大陸・発」の本格医療ドキュメンタリー番組。◆夏場の手術室の気温は40度、手術中の停電は日常茶飯事という過酷な医療環境のミャンマーで、15年間にわたって子供たちの命を救い続けている医師がいる。国際医療協力ボランティア団体ジャパン・ハートの代表を勤める小児外科医・吉岡秀人だ。◆火災で手足が完全に変形した男の子、9キロもの巨大な腫瘍をお腹に抱えた女性、額の骨が脳から飛び出している2歳の男の子…。貧しさから病をこじらせた患者たちが救いを求めて吉岡のもとに押し寄せる。「弱いものを救えない医者など、医者ではない」と、吉岡は早朝から深夜まで年間1000件以上の手術をこなしている。手術費用は寄付金で賄い、生活費は自己負担。一体何故そこまでできるのか?◆「一言で言うと自分の存在価値の再認識。ここでこうしている事が僕の幸せに直結している。誰も不幸にしないから迷う必要もない」…揺るがない信念を持って医療活動を続ける吉岡医師とそこに集う若い医師や看護師たちの姿は、番組「情熱大陸」で2度に亘って放送され大きな反響を呼んだ。この特別番組では、以前に放送し切れなかった吉岡医師本人と家族の関わりや、新たにスタートさせたカンボジアでの壮絶な医療活動などに密着し、1時間の完全版として送る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
田舎のコンビニ  一軒の商店から見た過疎の4年間

野良着姿のお婆さんが店の長いすに座ると、店主の美和子さんが「焼けたよ」とサツマイモを差しだし、「長生きして年金で買い物して」と笑わせる。ここは、能登半島の穴水町にあるよろず屋「やぶこし商店」。買い物に来たお年寄りたちは、昔ながらの井戸端会議に花を咲かせている。人気の秘密は美和子さんの愛嬌あふれる人柄と、お年寄りに寄り添うサービスだ。大型店の進出で、売り上げが落ちる中、美和子さんは交通手段を持たないお年寄りのために送迎や宅配のサービスをしている。単に、店に連れてくるだけでなく、頼めば診療所や農協まで連れて行ってくれる。親戚のような付き合い方で商売をする美和子さん。しかし、どんなに努力をしても、じりじり進む過疎化にはかなわない。お客さんとのやりとりの中に、過疎の現実が見えてきた。「嫁が来ない」とつぶやく親や、唯一の楽しみが「やぶこし商店に来ることだ」と言う独り暮らしのお年寄り。一軒の商店に集う人たちの暮らしから、祭り、教育、農業などすべてに限界が来ている田舎のありのままが見えてきた。しかしここ、やぶこし商店には、笑顔があった。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組