テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

富士山 ~霊峰の美と恵み~ / 地球を守ろう!プロジェクト Team Earth

番組ID
204769
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2010年02月20日(土)16:30~17:25
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
静岡朝日テレビ(SATV・あさひテレビ)
製作者
静岡朝日テレビ(SATV・あさひテレビ)
制作社
静岡朝日テレビ(SATV・あさひテレビ)、ビーエス朝日(BS朝日)
出演者
スタッフ
題字:岩科蓮花、撮影:中西朋暁、撮影:濱崎真吾、音声:山田兼司、音声:八木薫、音声:金田知己、音声:三田地隆将、照明:原田直征、編集:海野真弘、MA:大出典夫、音響効果:片山由理、ディレクター:山岸大朗、プロデューサー:小野田光利
概要
環境キャンペーンの一環として“霊峰”富士山の魅力を伝える番組。◆富士山は誰しもが思い出を持っている日本の象徴。番組案内役の加藤千洋さんは学生時代にワンダーフォーゲル部所属で、一度は富士山に登ってみたいと切望していた。その長年の夢が実現、加藤さんは初めて富士登山に挑戦し、山頂でのご来光を目指す。◆番組ではそんな加藤さんの姿を通して、人々を虜にする富士山の魅力を解剖。9合目で山小屋を営む一家の生活や、富士の冬の厳しい自然の姿を伝え、また紅葉の富士山麓の芝川を訪ね、霊峰の恵みとそこに暮らす人々の営みを紹介する。

同じ年代の公開番組

アファンの森の物語

森の再生活動を実践するため、25年前からC.W.ニコルさんが少しずつ土地を買いながら里山を育てている「アファンの森」。荒れ果てていた土地は、愛情と共に人の手を入れることにより、美しく健康的な森へと育ってきた。年毎に絶滅危惧種も増え、熊やふくろうも帰ってくるほど豊かな森となった。人間と自然が共存する豊かな森を育てたい、その思いがニコルさんの活動を支えている。◆日本は森林列島であり、“森の民”であった古来の日本人は自然と密にかかわりあいながら共生し、日常的に自然に触れて暮らしていた。昔も今も変わらず、人間は自然界の一部。“健全な生態系を維持することが、どれだけ大切なことなのか”今だからこそしっかりと感じ、考えなければならない。また、森は多くの恵みを人間にもたらしている。木材だけでなく、私たちの生命を支える水、大気、気候、食糧は、自然の営みなしには考えられない。◆日本中の森がよみがえることを願って誕生した「アファンの森」。雪におおわれた冬の森は静かで、心が浄化されるような心地良さがある。20年ぶりに「アファンの森」を訪れた竹下景子さんは、厳冬の中でも活発に命を育んでいる生き物たちの痕跡を見つける。ニコルさんは竹下さんのために“森の恵み”を使った料理でもてなす。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組