テレビ番組
テレメンタリー2010 あんさんの見た能登SATOYAMA ―過疎の半島から世界に向けて―
番組ID
204804
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2010年03月01日(月)02:40~03:10
時間(分)
26
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
北陸朝日放送(HAB)
製作者
北陸朝日放送(HAB)
制作社
北陸朝日放送(HAB)、放送技術社
出演者
ナレーション:鈴木省吾
スタッフ
概要
2008年4月に日本初、世界で6番目にあたる国連大学高等研究所の研究組織が、石川県金沢市に設立された(国連大学高等研究所いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット=OUIK)。そのOUIKの所長として任命されたのが、カナダ生まれの女性あん・まくどなるどさんだ。彼女はブリティッシュ・コロンビア大学在学中に留学生として来日し、卒業後は長野県での農村生活を経て、日本の農村や漁村をテーマにした研究活動を行ってきた。◆日本各地の農村・漁村を旅してきたあんさんは、豊かな自然が残る能登半島に注目する。自然、文化、祭礼…どれをとっても他地域よりも日本らしく、しかも良い状況で現存しているからだ。番組では、珠洲市の若い炭焼き職人や石川県漁業士会会長など能登の人々との交流を通して、あんさんが見た里山の姿を描く。