テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ザ・ドキュメント 淀川2009-2010 ―知られざる生命の営み―

番組ID
204915
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2010年03月22日(月)16:00~16:53
時間(分)
46
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
関西テレビ放送(KTV)
製作者
関西テレビ放送(KTV)
制作社
関西テレビ放送(KTV)
出演者
語り:豊田康雄
スタッフ
音楽:岸利至、監修:前畑政善、監修:上原一彦、構成:樋口耕平、撮影:樋口耕平、撮影:松本比呂之、撮影:福田真登、撮影:増田弘一、編集:赤井修二、MA:篠田竜作、効果:中嶋泰成、字幕:浦島誠司、プロデューサー:土井聡夫
概要
自然や人の営みが繰り広げられる「淀川」の世界を、四季を通じてオムニバス形式で伝える。カメラマンが1年かけて取材し、記録したドキュメンタリー。◆特殊なレンズ(シフトレンズ)を使ったジオラマ映像や、淀川の上流から下流までをパラグライダーに乗って撮影するなど、技術を駆使。ビワコオオナマズ及びその産卵が淀川で初めて撮影された。◆〈春〉:日本最大の淡水生物・ビワコオオナマズの産卵。〈夏〉:松本さん一家を通じて伝える、淀川のサーフィンやなにわ淀川花火大会。〈秋〉:流される木津川の流れ橋、水生生物の調査で発見される外来魚、天然記念物・イタセンパラの淀川放流と産卵、川魚を餌とする鳥・ミサゴ、などを紹介していく。
受賞歴
映像技術賞(第10回映像技術奨励賞(撮影/樋口耕平、松本比呂之))
放送ライブラリー以外で視聴可能な施設

同じ年代の公開番組

とことん ~銀メダルを支えたスケートおやじ~

バンクーバー五輪「チームパシュート」で日本女子スピードスケート界に史上初の銀メダルをもたらした田畑真紀選手と穂積雅子選手。その快挙を支えたのが「富山のスケートおやじ」こと田中実さんだ。男気あふれる田中さんのスケートにかける姿を描く。◆スケート不毛の地・富山で、スケートに熱をあげる“おやじ”がいた。地質調査会社「ダイチ」会長の田中実さん。2000年の富山国体をきっかけに、県外の選手を正社員として雇い、会社のスピードスケート部を強化していった。◆当初は国体で優勝することが田中さんの「夢」だった。しかし次第に夢は大きくなり、ついには五輪出場を目指すようになる。そんな時、スケート中長距離の女王・田畑真紀選手を獲得、さらに高卒ルーキーの穂積雅子選手も補強し、万全の体制を整えていった。一方で公共事業の減少によって会社の業績が悪化したが、田中さんは自らの報酬を削ることでスケート部の存続を決定した。◆そしてバンクーバー五輪で、我が子のように育ててきた田畑、穂積選手が活躍し、日本に銀メダルをもたらした。果てしなく続くスケートおやじの夢。田中さんは4年後80歳、次回ソチ五輪での金メダルを「夢」見て歩き出す。


directions_bikeスポーツcinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
刑事定年〔2〕 消えた妻

主人公・猪瀬直也は定年退職したばかりの元刑事。在職中は現場一筋、家庭を全く顧みなかった直也だが、定年後は再就職せず、妻との平穏な時間を大切にしたいと考えていた。しかし、実際に彼を待っていたのは思い描いていたような日々ではなかった。敏腕刑事の定年退職後に待ち受けていた生活とは?…彼はもう、刑事ではない。BS朝日開局10周年記念ドラマ。(2010年10月27日~12月29日放送、全10回)◆第2回「消えた妻」。直也(柴田恭兵)の妻・早季子(浅田美代子)が、行く先も告げずに姿を消した。別れを告げる書き置きを読んだ直也は、窮屈な夫婦関係に嫌気が差しての家出だと確信し、十分な夫婦関係を築いてこられなかったことを反省する。しかし、早季子が見知らぬ男と行動を共にしていることを知ると、不倫の末の駆け落ちなのではないかと不安に駆られ、気が気でない。「ラブアゲイン症候群」なる流行語が脳裏をよぎる中、早季子は中脇達夫(相島一之)という男を伴って帰宅する。ついに別れを告げられるのではないかと恐れる直也に、早季子は意味深なことを言うのだった。


recent_actorsドラマtvテレビ番組