テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

テレビの素〔1〕 メディアリテラシーQ&A

番組ID
204917
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2009年10月18日(日)06:30~07:00
時間(分)
27
ジャンル
school教育・教養
放送局
関西テレビ放送(KTV)
製作者
関西テレビ放送(KTV)
制作社
関西テレビ放送(KTV)、メディアプルポ
出演者
スタッフ
プロデューサー:小形正嗣、プロデューサー:松本浩、ディレクター:岡本圭太
概要
「メディアリテラシー(メディアを読み解く能力)」について考える番組。番組はどうやって作られているのか、作っている人は何を考え、何を「素」に作っているのかを知り、テレビをもっと上手に楽しむ方法を考えていく。司会はロザンと杉本なつみアナウンサー。◆第1回「メディアリテラシーQ&A」。作家の若一光司氏、桃山学院大学の境真理子教授をスタジオに迎え、“ロザンの疑問”「メディアリテラシーってなぜ大事?」「メディアリテラシーの現状」「制作者に求められるメディアリテラシーとは?」「メディアリテラシーの高め方は?」「これからのメディアリテラシー」について話し合う。

同じ年代の公開番組

仮面ライダーディケイド〔31・終〕 世界の破壊者

平成仮面ライダーシリーズ第10弾。仮面ライダーディケイド・門矢士(井上正大)に与えられた使命、それは世界を救うため、様々な仮面ライダーの世界を旅すること。クウガの世界、アギトの世界…。それぞれ並行に存在していた仮面ライダーの世界が融合を始めた。それぞれの世界の仮面ライダー、敵が入り乱れ、世界が崩壊の危機に瀕していた。悪の大同団結・大ショッカーの登場により事態はより深刻になり…。 原作:石ノ森章太郎。(2009年1月25日~2009年8月30日放送、全31回)◆カズマたちブレイドの世界は消滅した。世界の融合…。それは、やはり全世界の消滅に向けての道すじを意味していた。世界の融合を加速するスーパーアポロガイスト。夏海をも拉致した彼は、結婚の儀式を執り行うことで、ディケイドの力をも取り入れようとする。それとひきかえに、夏海の命は永遠に失われてしまうが…。全世界が消滅へと向かう中、士(つかさ)に「この世界から出ていけ」と勧告する剣崎一真たち。融合の中心にディケイドがいることが問題だというのだ。そうしなければ、全ライダーが士の敵として立ちはだからざるをえないと。だが、士はこの世界にとどまることを選ぶ。世界がどうとか、理屈は関係ない。夏海を助けるために。旅がはぐくんだ、大切な仲間のために!


recent_actorsドラマcrib幼児・子供tvテレビ番組
おふくろ先生の診療日記2 ~1枚の葉っぱが生んだ奇跡の物語~

北海道夕張の診療所に地元の医師が来てくれることになり、自分を必要としている地方に赴任をと考えていた女医・大田原花世(泉ピン子)は、徳島県上勝町へと向かうことになった。◆降りるバス停を間違えた花世は、横川圭一(小林稔侍)と出会う。迎えに現れた武市香里(森脇英理子)に聞くと、横川は離農する農家の生活資金のために、使わなくなった農耕具を売っているという。営農指導員である横川は、離農者たちの生活相談員的な役割をしているのだ。◆花世は上勝で、訪問医療をライフワークとする生活をスタートさせた。2年前に退院してから布団から出ようとしない美馬久子(正司照枝)は、花世が往診に来てもお嫁さんと喧嘩する折り合いの悪さを見せる。そして一人暮らしの青田八重(野際陽子)は、町の皆が関わりあうのを避けるほどクセのある変わり者だった。◆ある日、商店で花世と香里が飲んでいる席に横川がやってきた。どんな作物を作っても金にならず、信頼を失ってしまったことで人の心まで荒んでしまっているという。そんな町の現状を知った花世は、ただ横川を励ますしか手立てがなかった。◆バラバラになってゆく家族の絆と、荒れ果てた町の人々の心…。花世は医師としてだけでなく、人として町の人々の心の再生を目指すことになる。月曜ゴールデン・JNN50周年特別企画。


recent_actorsドラマtvテレビ番組