テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

生きる×2 おっちゃん 島を守る

番組ID
204935
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2009年11月26日(木)10:00~10:30
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
山陰放送(BSS)
製作者
山陰放送(BSS)
制作社
山陰放送(BSS)、民間放送教育協会
出演者
ナレーター:宇田川修一
スタッフ
美術:秋山裕美、MA:宮地亨、ディレクター:門脇修一、プロデューサー:坂口妙子
概要
日本海に浮かぶ離島、島根県隠岐諸島の西ノ島。夏の風物詩・精霊船(シャーラ船)は、西ノ島町全体で先祖を見送る伝統行事。毎年8月16日、わらで造った大きな船は、飾り物と先祖への思いを乗せて、港から日本海へと出航していく。◆68歳の竹中余志一さんは、この船造りの責任者を長年務めている。精霊船は中学生が造るのが伝統だ。竹中さんは「都会にはない島の思い出を残してやりたい」という思いで、子どもたちを指導している。船造りは7月末からお盆までの2週間余り。生意気盛り、遊び盛りの中学生たちは、放っておくとすぐに怠けてしまう。その姿を見ると竹中さんは大声で叱り飛ばす。◆精霊船造りを通じ、助け合って努力すること、さらに故郷の伝統を伝えようとしている竹中さん。熱い夏の最中、ぶつかり合い、励まし合いながら、共に船の完成を目指す“近所のおやじ”と子どもたちの姿を描く。

同じ年代の公開番組

仮面ライダーディケイド〔31・終〕 世界の破壊者

平成仮面ライダーシリーズ第10弾。仮面ライダーディケイド・門矢士(井上正大)に与えられた使命、それは世界を救うため、様々な仮面ライダーの世界を旅すること。クウガの世界、アギトの世界…。それぞれ並行に存在していた仮面ライダーの世界が融合を始めた。それぞれの世界の仮面ライダー、敵が入り乱れ、世界が崩壊の危機に瀕していた。悪の大同団結・大ショッカーの登場により事態はより深刻になり…。 原作:石ノ森章太郎。(2009年1月25日~2009年8月30日放送、全31回)◆カズマたちブレイドの世界は消滅した。世界の融合…。それは、やはり全世界の消滅に向けての道すじを意味していた。世界の融合を加速するスーパーアポロガイスト。夏海をも拉致した彼は、結婚の儀式を執り行うことで、ディケイドの力をも取り入れようとする。それとひきかえに、夏海の命は永遠に失われてしまうが…。全世界が消滅へと向かう中、士(つかさ)に「この世界から出ていけ」と勧告する剣崎一真たち。融合の中心にディケイドがいることが問題だというのだ。そうしなければ、全ライダーが士の敵として立ちはだからざるをえないと。だが、士はこの世界にとどまることを選ぶ。世界がどうとか、理屈は関係ない。夏海を助けるために。旅がはぐくんだ、大切な仲間のために!


recent_actorsドラマcrib幼児・子供tvテレビ番組