テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

FNSソフト工場 芸能界ガチ調査バトル 検索猿人

番組ID
204967
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2009年07月31日(金)19:00~19:57
時間(分)
48
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
テレビ新広島(TSS)
製作者
テレビ新広島(TSS)
制作社
テレビ新広島(TSS)、TSSプロダクション
出演者
スタッフ
構成:張眞英、構成:相川真紀、構成:内藤高淑、企画:白神道空、演出:白神道空、ブレーン:司透、ブレーン:増永玲、撮影:森村吉則、撮影:丸山宗広、録音:講崎友蔵、VE:鴫原直彦、照明:山崎康紀、化粧:AYA、MIX:山形晃一、音響効果:山形晃一、EED:須山葉子、デザイン:梅地香織、CG:田曽和義、総合演出:槇原靖、プロデューサー:池本逸司、プロデューサー:金子賢
概要
インターネットが普及して、大きく変わったこと。それは「検索」という行為である。我々は何かにつけて検索している。確かに検索は便利だが、昔ながらのやり方だって、凄いはず。そこで、デジタル機器を使いこなし、インターネットの検索機能を自在に操る『検索猿人』と、聞き込み調査など人づての情報収集に長けた『アナログ原人』が、番組の提示する“誰も調べたことのない”おもしろミッション達成に向けて、大激突。果たしてどちらが、本当に役立つ情報を、素早く入手できるのかを検証する。1回戦は優木まおみと岡田(ますだおかだ)が超高級ラーメンを探すバトル。2回戦はデヴィ夫人としずちゃん(南海キャンディーズ)が居酒屋で働く猿の秘密に迫る勝負。インターネット検索とアナログ双方の利点と限界をとことん追求していく。

同じ年代の公開番組

テレメンタリー2009 よみがえれ 秘湯の宿 ~栗駒五湯復活にかける主たち~

2008年6月の岩手・宮城内陸地震で大きな被害を受けた栗駒山の温泉郷。温泉宿は山懐に抱かれていたが故に、土石流に飲み込まれ、土砂ダムに沈んだ。重要な観光資源だった温泉の復興は地域再生の鍵を握っている。「みんなで力を合わせて復興しよう」。5つの温泉宿の主たちは「栗駒五湯復興の会」を結成し、動き出した。◆130年あまりの歴史を持つ湯浜温泉「三浦旅館」。全国のファンに愛されてきた「ランプの宿」は、命とも言える源泉が枯れた。主の三浦治さんは一時帰宅のたびに源泉探しに奔走する。「ランプの灯りを消してはいけない」困難に直面してもなお募る思い。心の中のランプは灯されたままだ。元国鉄マンの菅原次男さんが経営する新湯温泉「くりこま荘」は天井が抜け落ちた。修復には1000万円かかるが、高齢の菅原さんにとって資金繰りは苦しい。土石流に飲み込まれ死者、行方不明者を出した駒の湯温泉。菅原昭夫さんは自責の念にかられ、一時は廃業も口にした。◆被害の程度や境遇はそれぞれ異なるが、温泉を復活させたいという思いは全員共通だ。すべてを奪い去った大地震から1年。主たちは地震とどう向き合ってきたのか。秘湯復活にかける主たちの1年を追う。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組